Info / Blogお知らせ・ブログ

現在のページは
HOME
お知らせ・ブログ
「イベント・セミナーレポート」カテゴリの記事一覧
「イベント・セミナーレポート」カテゴリの記事一覧

あなたの可能性を形に!chizuクリスマスパーティー&テーブルコーディネート作品展&洋食マナー講座開催@広島モノリス

食空間コーディネーター&料理教室Chizu主宰下山千津子です。
料理の他、テーブルコーディネート&マナー、フラワーアレンジメントをトータルで学べる
Chizuおもてなし教室を主宰して15年が経ちます。

この教室をきっかけに、食のイベントを飲食店会場で毎月主催して12年になります。
15年間、沢山の皆さまに応援して頂きました。
山あり谷あり、何度も挫折を味わい、悔しい思いもしたことも多々ありました。

色々な経験を通じて、色々学びながら、
今年は、新たなる施設での教室が開設、広島の美味しいものブラッシュUPする取り組み。
そして地産地消を応援することを目的とした広島市認定の食農コーディネーター活動にも
多々参加することが出来ました。
とっても充実した年で、ジェットコースターに乗っているかの如く、
明日から始まるお正月授業の準備に入っています。

さて、
今年もChizuクリスマスパーティー&テーブルコーディネート作品展を
広島モノリスにて開催しました。
応援して下さった皆様、作品を出展してくれた生徒さん達に心からお礼申し上げます。

作品展という大変なイベントに挑戦してくれた生徒さん達には、心から感謝です。
作品展という舞台で発表するには、沢山の準備期間が必要になります。
何より、精神的にも色々な想いが沸き上がります。

人それぞれ価値観は異なっているからこそ、楽しい!
自分と違った感性を、温かく応援してもらえると嬉しい。

食空間コーディネートは、自分を成長させてくれた場所です。
チャレンジしてくれた生徒さん達も、食空間で可能性を形にして自己効力感をUP!

自分らしさを表現することは、自分自身の成長の証。
Chizuおもてなしスクールで、可能性を再発見してみませんか?

Chizuおもてなしスクールは、お一人お一人の感性を大切にしたプログラムをプロデュースしています。
是非、皆様とお目にかかれると嬉しいです。
先ずは、お気軽にお問い合わせください。

Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

 

生涯役立つ「和食」マナー講座 和食のコース料理の構成と、御膳の食べる順番と楽しみ方 @板前割烹ひぐち

広島マナー講師下山千津子です。
11月開催した和食マナー講座レポートです。
今月のグルメ店は、板前割烹ひぐち様です。個室を準備して頂きました。

和食を頂く方法として、コース料理と御膳形式で一気に料理が準備されている場合があります。

コース料理の場合は、お膳に置かれた一皿を順番に頂くと問題ありません。
お膳にサービスされた一皿を、食い切りで召し上がって下さい。

しかしながら、全ての料理がズラリと並べらえていた時、どれから手をつけていこうかと!
戸惑ったことはありませんか?

自由に好きなものから召し上がっても差し支えありません。
しかしながら、コース料理の順番に頂く。
味の薄味のものから濃味のものへと食べ進めると、料理をより美味しく楽しむことが出来ると言われています。

また左側から右側に食べ進める方法は、和洋食にも共通していることです。

最も大切なことは、最初から最後までお料理を美しく食べ進めること。
その理由として、
生きている食材をプロの調理師が心を込めて料理してくれた一皿です。
その一皿をサービスの方が私達の目の前に提供してくれる。

その一連の流れを考えると、食事を丁寧に食べ進めることが自然となってくるのではと思います。

テーブルマナーを意識することも大切ですが、料理が提供されるまでの工程を考えると、
丁寧な所作で一皿を食べ進めることが当たり前のような感覚になってくるのではと。

今年最後のマナー講座は、12月5日㈭広島モノリスで開催します。
2024chizuクリスマスパーティーでは、生徒さん方のクリスマスとお正月のテーブルコーディネートの作品発表と
洋食のマナー講座を企画しています。
只今ご予約受付中です。

どなたでも、単発で、お一人でのご参加もご安心ください。
お気軽にお問い合わせください。

Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

役立つ大人のマナー講座~肉割烹料理~万葉牛を味わう~生産者と消費者の繋がりから生まれる食材の魅力~

広島マナー講師下山千津子です。
10月食を楽しむマナー講座は、「肉割烹料理の魅力について」でした。
この度の目的は「万葉牛」を楽しむこと。

1年前に、鳥取県「万葉牛」の生産者様とご縁を頂きました。
そのきっかけは、
2024年11月23日広島市南区大須にオープンするスパイラルガーデンOHZU立ち上げ前に開催された
自身のプレゼンでした。

スパイラルガーデンに関わりのある生産者様や関係者様に
東広島市のジビエを活用した新商品開発の発表と試食会でした。

その会で、ご縁を頂いたのが「万葉牛」の関係者様でした。
誇りをもって、大切に牛を育てていらっしゃるお話から、
是非味わってみたいという1年前の想いが
この度の万葉牛の会で実現出来たことがとても嬉しいです。

この度は、万葉牛広島唯一の取り扱店「肉割烹まさき」大将にご協力を頂き、
和食マナー講座の会を開催することが出来ました。

伝統的な割烹料理に、牛肉の色んな部位を、適した調理方法で
秋の味覚を満喫するコース料理でした。
万葉牛ステーキのジューシーさをしっかり味わいました。

生産者様と繋がる食事かを通じて、感じることは
生産者様の考え方やお人柄を知ることで、その素材を丁寧に味わうことが出来ること。
より美味しく楽しめるというこの素敵な体験を、より多くの消費者に体験して頂きたい!
広めていきたいな!

この閃きを、新しい施設スパイラルガーデンOHZUで展開していきます。
詳細をご案内していきますので、よろしくお願いします。

11月の食を楽しむマナー講座は、11月7日㈭11時半「板前割烹ひぐち」にて開催します。只今ご予約受付中です。お気軽にお問い合わせください。

chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

 

 

 

ハレの日の和食テーブルマナー9月講座 知的な印象を与える所作 日本料理永山 満員御礼

広島マナー講師下山千津子です。
毎月広島のグルメ店にてテーブルマナー講座を開催しています。
この度はお店を貸し切りの特別企画「日本料理永山」での和食マナー講座を開催しました。
早々に、講座満員御礼となり、本当にありがとうございました。

この度は、初参加の方をお迎えすることが出来ました。
素敵なご縁を頂きありがとうございました。

さて、大将は東京ミシュランで修業され地元に戻られ開業されたとのこと。
これからの食の世界を担われるお若い大将が創りだす、素材にこだわった素晴らしいお料理を頂きました。

カウンター越しに漂う香り、切る、焼く、盛り付ける。
調理されるライブ感を楽しみながら、大将との会話を皆で楽しみました。

この度の講座テーマは、素晴らしい空間とこだわりの和食を楽しむ特別企画なので
「ハレの日」のマナーや所作、考え方についてお話しました。

難しく考えすぎないことが大切で、食べ方の意識「美しく変えていこう!」という気持ちを持つ。
その意識があるだけで、自然と表に見える所作が全く変わってきます。

そしてお食事を頂く側が気を付けるべきことは
一つ一つの素材に対する料理人のこだわりをしっかり味わい頂く。
そして「美味しい」気持ちを表現して伝えること。
更に
ご一緒する方を幸せな気持ちにする為の「周りへの配慮」
です。

いわゆる「気遣い」「気配り」
知的な印象を与える所作がスマートに出来ると良いですね。
私自身は発展途中で、経験を重ねることが何より重要だと痛感しています。

普段話す機会も難しい一流の料理人と、楽しい会話のキャッチボールが
皆さんと一緒に楽しめたことに感謝です。
これからも記憶に残る美味しい楽しい会を企画していきます。

詳細はクリック⤵⤵⤵
10月企画は、肉割烹料理の楽しみ方講座肉懐石「万葉牛」を楽しむ会です。
テーマ 肉懐石の楽しみ方
日程 10月4日㈮12時
会場 肉割烹まさき 段原
講師 マナー講師下山千津子
ミスユニバースジャパン2018ファイナリストオフィシャルトレーナー
参加費 8500円
どなたでも単発で、お一人でも安心して参加頂ける講座です。
お気軽に問い合わせください。

Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

 

 

 

 

美味しそうなワタリガニのパスタ!トッピングの蟹はどのようにして食べる?~ライフスタイル充実!自分磨き講座満員御礼~

広島マナー講師下山千津子です。
ライフスタイル充実!自分磨き!
食を楽しむテーブルマナー講座を毎月第1,2㈭に開催しています。

8月はイタリアンレストランでマナー講座を開催しました。
満員御礼申し上げます。

イタリアンと言えば、パスタが登場しますね!
ソッジョルノさんのパスタの特徴は生パスタで、もちもちとした食感で美味しい!
この度は、ワタリガニのパスタを頂きました。

トッピングされている美味しそうな蟹!
でも、皆さんと囲むテーブル席では、どのようにして食べるといいのかしら?
「蟹を手で持って食べていいの?」
「蟹を分解して食べる?」
そんな疑問を持たれたことはありませんか?

Chizu主宰のテーブルマナー講座は、アットホームな雰囲気の講座です。
食事を進めながら、その過程で気軽に質疑応答できるのが嬉しい!

その場で「そうだね!」と納得し、実践形式で習得出来ます。
自分磨きを目的に、緊張することなく美味しい食事を皆様と一緒に楽しんでいます!

マナーは、周りの人を幸せな気持ちにする為に身につけたい技術です。
それは、自分の幸せに繋がっていますね

9月の食を楽しむテーブルマナー特別講座は、和食です。
会場は、東京のミュシュラン店で修業したオーナーが腕を振るう
日本料理 永山(エイザン)貸し切りにて開催します

日程 9月6日㈮ 11時半~14時半

お席に空きが出来ました。
特別な美味しい食事と、自分磨きの時間をご一緒しませんか?
どなたでもお一人で、単発で参加頂ける会です。
お気軽にお問い合わせください。

Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

知的な印象を与える食べ方マナー講座~アメリカンビーフタイアップイベント~満員御礼

広島料理研究家&マナー講師下山千津子です。
アメリカンビーフタイアップレッスン好評開催中です。
知的な食べ方講座 ~知的印象操作術~ 鉄板焼き店青ひげ本店にて開催しました。
満員御礼申し上げます。

テーマは
「鉄板焼き店で、エレガントに美味しく食べすすめるポイントについて」

都内開催アメリカンビーフ会社主催の研究会レポート
「お家で美味しい!バターステーキの焼き方」をご紹介しました。
特別企画として、ビーフのレシピ本をプレゼントしています!

毎月定例のマナー講座は、毎月第1・2㈭開催しています。
お一人様でのご参加も大歓迎です!
美味しい楽しい素敵な輪が広がっています。

是非一度、ご参加頂けると嬉しいです!

7月のマナー講座は「七夕会」です。
知的な食べ方 ~知的印象操作~ 和食編
日程 7月4日 木曜日 11時半
場所 日本料理 三眉 八丁堀

どなたでもご参加頂ける、食を楽しむ講座です。
お気軽にお問い合わせください。

chizuイートクリエイションズ・代表下山千津子

 

カウンター席で楽しむ寿司の粋な食べ方マナー講座〜満員御礼〜

広島マナー講師下山千津子です。
広島地産地消応援をコンセプトに、
食のイベント企画、プロモーション、おもてなし事業
を展開しています。
その活動の1つとして、毎月、色々なジャンルの広島グルメ店で食を楽しむ講座を開催しています。

5月企画は、鮨黒郷の大将にお力添え頂きました。
沢山のお気遣いを頂き、心からお礼申し上げます。ありがとうございました。

寿司は、職人さんとの距離が最も近い料理。
信頼関係を築き、良いコミュニティーを楽しむことが理想です。

職人さんに精一杯の敬意を表わす食べ方。
寿司屋での暗黙の礼儀について等。

私の失敗談話を織り交ぜながら、
大将にインタビュー形式で
色々な質問にお応え頂きながらのライブ感がいっぱい!
美味しい楽しい時間となりました、

皆様から大好評のお声を沢山頂きました。
とっても楽しかった!
知らなかったことが沢山あって、勉強になりました!
是非また!
というリクエストに心励まされます。

来月の6月企画は、
第2弾アメリカンビーフタイアップ企画。
都内でアメリカンビーフ会社主催の
美味しいビーフの食べ方
5月研修ほやほや情報をご紹介します。

6月役立つマナー講座ご案内
テーマ
アメリカンビーフのバターステーキ美味しい焼き方
〜ビーフレシピ本プレゼント〜
お肉のスマートな頂き方マナー講座
日程
6月13日(第二木曜日)11時半〜13時半
会場
鉄板焼き 青ヒゲ 本店
広島市中区八丁堀8-11

鉄板焼き専門店で美味しいビーフをご一緒しませんか?
お一人様大歓迎!
お気軽に問い合わせ下さい。

chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

 


食べる姿は物語るマナー 講座〜和食~節分・立春の楽しみ方~

食空間コーディネーター&料理研究家下山千津子です。

節分に恵方巻をいただき、早起きの立春を迎えました。
寒い日曜にも関わらず、、
長男の予定に合わせて早く起きざるを得なかったのが事実ですが。
皆様は、どのような立春をお迎えでしょうか?
さて、
Chizu主宰の新年会を日本料理梅元にて開催しました。
満員御礼申し上げます。

先ずは、歳時記を重んじた日本料理を目で楽しむ前に、
節分と立春の由来について再確認しました。

そして、今年のマナー講座のテーマは「食べる姿は物語る」です。
食べ方には、その人の教養が表れると言われます。

作法・所作における「なぜそうするのか?」理由や背景を理解し、納得する。
その習得された知恵を一緒に楽しく体験し、
「生きた教養」でスキルアップ
を目指していきます。

さて、
立春の前日は節分とされ、日本では節分に豆まきを行う習慣があります。
節分は「季節を分ける」という意味を持ち、
立春を迎える前の日に悪いものを払い、新しい春を迎えるための準備をする日です。

家庭では豆まきをして鬼を払い、福を家に招く儀式を行います。
その年の干支にちなんだ方角を向いて恵方巻を食べることも一般的です。
今年は東北東でしたね。
この風習は立春と密接に関連し、新しい季節の始まりを清めて
幸運を呼び込むためのものと言われています。

立春なので我が家では、縁起物の「立春大吉」のお札を飾りました。
「立春に良いことがあれば、その年一年間は幸運に恵まれる」

この習慣は新しい春と新年の始まりを祝い、
前向きなスタートを切るための象徴的な行動と言われています。

この一年は、食に関わる色んな活動や取り組みが展開する計画となっています。
ワクワクドキドキ感を皆様と一緒に体験していきたいと思います。

ひな祭りサロンレッスンご案内
日程 2月20・21・22日
     26,27,28、29日

chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

Chizuクリスマスパーティー〜テーブルコーディネート作品展&洋食コースマナー講座開催

広島食空間おもてなしプロデューサー下山千津子です。
12回目となるChizuクリスマスパーティーを広島モノリス披露宴会場にて開催しました。
皆様とお目にかかれて本当に嬉しかったです!

テーブルコーディネート&料理教室を主宰して14年目になります。
山あり谷ありで、色んな出来事が沢山ありましたが、
これまで頑張ってこれたのは、
皆様との出会いやお力添えのおかげです。
心から感謝です。

さて、本日のテーマ「洋食コース料理で役立つマナー講座」大変ご好評頂き本当にありがとうございました。

豪華な披露宴会場でのコース料理となると、
初対面の方も交えたテーブルであったりと。
少し緊張してしまいがちですが。
大丈夫です。
洋食マナー再確認講座後の会食の流れで、
お隣とマナーを確認し合えたりと。
安心して、美味しい食事を楽しんで頂きました。

そして、メインテーマは生徒さんによる
おうちクリスマスを楽しむ為のテーブルコーディネートアイデア提案です。。
クリスマステーブルコーディネート作品のポイントについて発表してくれました。

サプライズなアイデア提案には、
皆様から沢山のお褒めのお声を頂き、本当に嬉しい!!

作品展に向けて、色々な思案の繰り返しで、
沢山の時間をかけて一緒に準備を進めてきました。

生徒さん達との作品作りは、何より忘れられない
大切な思い出になっています。

皆様にとって素敵な思い出となるクリスマスになりますようお祈りしています。

次回は、クリスマスレッスンレポートです。
chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

英国式アフタヌーンティーマナー講座〜満員御礼〜

広島食空間おもてなしコーディネーター下山千津子です。
8月食を楽しむマナーセミナー
「心得ておきたい基本のアフタヌーンティーマナー講座」満員御礼申し上げます。

毎月第一.二㈭、広島グルメ店にて、食を楽しむ講座を開催しています。
マナーの他、地産地消やフードロス応援、日本食文化等を発信しています。

8月会場はクリートアイランド(平和大通り前)様です。
初めてご縁を頂いたのは、9年前。
その当時では珍しい「アフタヌーンティーマナー」講座を開催しました。
今も変わらぬダンディーなオーナー様のご協力のおかげです。
お店に入ると、毎回、あの時の楽しいアフタヌーンティー講座の懐かしい思い出が蘇ってきます。

本日の会では、新しいメンバー様をお迎え出来ました。
更には、9年間変わらぬご縁を頂いている皆様には、グレードアップしたアフタヌーンティーセミナーに大好評のお声を沢山頂きました。本当に感謝です。

「これからもこの会を、末長く続けてください。」嬉しいメッセージに励まされます。

9年前の懐かしいお写真を送って下さった皆様のご期待に、少しでもお応え出来るような素敵な企画作りにこれからも精進していきたいと思います。

皆様とのご縁をとても大切にしています。
ご興味頂ける内容時には、是非、ご連絡下さい。またお目にかかれるのを楽しみにいます。

9月セミナーご案内
テーマ 洋食マナー講座
日 程 9月14日㈭11時半
会 場 French フィーヌブーシュ 中区小町8-5

お気軽にお問い合わせください。
Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

お問い合わせ・ご予約

電話予約・お問い合わせ

090-1184-5934
【受付時間】9:30~18:00(弊社休業日を除く)

メール予約・お問い合わせ

オンライン予約

「サロンレッスン」「オンラインレッスン」「イベント・セミナー」はオンラインでご予約いただけます。