生涯役立つ「和食」マナー講座 和食のコース料理の構成と、御膳の食べる順番と楽しみ方 @板前割烹ひぐち
広島マナー講師下山千津子です。
11月開催した和食マナー講座レポートです。
今月のグルメ店は、板前割烹ひぐち様です。個室を準備して頂きました。
和食を頂く方法として、コース料理と御膳形式で一気に料理が準備されている場合があります。
コース料理の場合は、お膳に置かれた一皿を順番に頂くと問題ありません。
お膳にサービスされた一皿を、食い切りで召し上がって下さい。
しかしながら、全ての料理がズラリと並べらえていた時、どれから手をつけていこうかと!
戸惑ったことはありませんか?
自由に好きなものから召し上がっても差し支えありません。
しかしながら、コース料理の順番に頂く。
味の薄味のものから濃味のものへと食べ進めると、料理をより美味しく楽しむことが出来ると言われています。
また左側から右側に食べ進める方法は、和洋食にも共通していることです。
最も大切なことは、最初から最後までお料理を美しく食べ進めること。
その理由として、
生きている食材をプロの調理師が心を込めて料理してくれた一皿です。
その一皿をサービスの方が私達の目の前に提供してくれる。
その一連の流れを考えると、食事を丁寧に食べ進めることが自然となってくるのではと思います。
テーブルマナーを意識することも大切ですが、料理が提供されるまでの工程を考えると、
丁寧な所作で一皿を食べ進めることが当たり前のような感覚になってくるのではと。
今年最後のマナー講座は、12月5日㈭広島モノリスで開催します。
2024chizuクリスマスパーティーでは、生徒さん方のクリスマスとお正月のテーブルコーディネートの作品発表と
洋食のマナー講座を企画しています。
只今ご予約受付中です。
どなたでも、単発で、お一人でのご参加もご安心ください。
お気軽にお問い合わせください。
Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子