Info / Blogお知らせ・ブログ

現在のページは
HOME
お知らせ・ブログ
サロンレッスンレポート
知らないと損する!カトラリーの並び~洋食のテーブルマナー~

知らないと損する!カトラリーの並び~洋食のテーブルマナー~

広島マナー講師下山千津子です。
食x美xマナーで人生を整う
健康美を叶える「発酵・x美腸食」と食空間コーディネートが学べるChizu主宰。

5月晴天のゴールデンウイークいかがお過ごしでしょうか?

さて、少し前になりますが素敵な方々との夕食会
フレンチレストランのフィーヌブーシュでの美しいお料理のご紹介です。

Chizuのマナー講座の会場として何度もご協力して下さったシェフと奥様には本当に感謝なのです。
ディナーは初めてでした。
やはり、とても美しい一皿一皿の連続で、シェフの細やかなセンスに見惚れてしまいす。

特にグルメな方々ばかりで、食の情報交換で美味しさも満喫です。

さて、店内に入り、テーブルに案内されると、ナイフ・フォーク・スプーンが沢山並べてあります。
このカトラリーには、お店からのメッセージが含まれています。

これらのカトラリーを見ると、これからサービスされるであろう料理と品数が想像できます。
その中には、形が変わったフィッシュナイフもあります。

次は、魚料理だな。であれば、白ワインがいいな・・・等と。
料理をより美味しく食べ進める為の目安として考えることが出来ますね。

外側から、順番にカトラリーを使っていきますが、
一番外側の右側に、スプーンが置いてある場合は、
スプーンのみを使って食べるメニューが登場すると考えると良いでしょう。

この度は、蒸し料理が登場したので、一番外側のスプーンで頂きました。
ほのかな温かさと、優しい味わいが口に広がり、食欲が駆り立てられます。

一番最後は、ギザギザナイフでメインのお肉を料理を頂きました。
お肉専用のナイフは、一番大きくて、切れ味も良いのが特徴です。

最後のデザートは、一般的には、スイーツと一緒にデザート専用のカトラリーが準備されます。

しかしながら、婚礼や大きなパーティ会場では事前に準備されています。

「カトラリー」一つをとっても、マナーというものは奥が深くて、面白いなあと。
マナーの魅力に引き込まれて、現在もマナーの学びが続いています。
15年間のマナー講座では、色々な方々との素敵なご縁を頂いてきました。

マナーは自分自身を成長させてくれた大切なパートナーのような存在です。
ご興味ある方は、是非一度マナーの学びを体験してみませんか?

このマナーについてはInstagram@chizustyleのリール動画でもご紹介しています。
↖↖↖クリックして
是非、見て頂けると嬉しいです!

・テーブルマナーの学び直し
・婚活時に役立つ!テーブルマナー
・社会人として最低限知っておいたいテーブルマナー等

随時、マナー講座受付中です。
お気軽にお問い合わせください。
↖↖↖クリックして頂くと、問合せホームに移ります。

Chizuイートクリエイションズ代表下山千津

  •  

お問い合わせ・ご予約

電話予約・お問い合わせ

090-1184-5934
【受付時間】9:30~18:00(弊社休業日を除く)

メール予約・お問い合わせ

オンライン予約

「サロンレッスン」「オンラインレッスン」「イベント・セミナー」はオンラインでご予約いただけます。