Info / Blogお知らせ・ブログ

現在のページは
HOME
お知らせ・ブログ
「法人向けサービス(企業・生産者・飲食店)関係」カテゴリの記事一覧
「法人向けサービス(企業・生産者・飲食店)関係」カテゴリの記事一覧

広島フードフェスティバル~ひろしまそだち応援!~食農コーディネーター活動~顔が見える食材の魅力

広島市認定広島食農コーディネーター下山千津子です。
15年間の料理研究家の知識と経験を活かして、地産地消応援の取り組みに力をいれています。
食農コーディネーター研修の中で、色々な生産者とのコミュニケーションがひろしまそだちの応援に拍車をかけています。
生産者さんのお顔の見える食材の魅力を実感しています。

先日の週末は、広島フードフェスティバルが開催されました。
広島城一帯が賑やかなムードで、沢山の路面店からの美味しいにおいが漂ってきます。
美味しものといえば、アルコールも外せません。
お昼のアルコールとひろしまの美味しいものを食べながら楽しそうに歩く沢山のお客さんがいっぱいでした。

この度紹介した広島育ち食材は
mini広島菜、なす、きくらげ、こんにゃく、こまつなの中華お焼き。
mini広島菜は、まだ一部の地域でしか展開していませんが、お漬物の原料広島菜との違いを味わって頂きたいです。
柔らかくて、癖がないのが魅力で、料理活用の幅が広がります。

特に、きくらげとこんにゃくの美味しさに感激でした!
乾燥きくらげとは全く違います。生のきくらげは柔らかくて、味わいも深い!
こんにゃくはお寿司のネタとして活用。みずみずしいお刺身として楽しみたい美味しさでした。

小松菜のお焼きは、ひき肉とアミエビで作った餡を中華風に味付け。
生地で包んでカリッと焼いた本格的な中華お焼きでした。

11月23日オープンのスパイラルガーデンOHZUキッチンでも
地産地消応援する料理教室が本格的に始まります。
ひろしまそだちの美味しい食べ方を沢山紹介していきます。
これまでの現地視察、調理、加工、開発、ブラッシュアップ、イベント活用等の学びを活かして、広島食材が引き立つ料理の魅力を広げていきます!

広島の美味しいものを一緒に味わいながら、笑顔の輪が広がると嬉しいです!
Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

大切な人を笑顔にする食とテーブルコーディネートの相乗効果の学び

広島テーブルコーディネート&健康美料理教室主宰下山千津子です。
食のプロを目指す学生さん達のテーブルコーディネート授業の実習レポートです。
ハロウィンをテーマに、テーブルセッティングを考えてくれました。学生さん達の発想にワクワクします。

そして見事なお料理が並びますが、卒業作品展時の写真になります。
一つ一つのお料理はもちろん完璧ですが、その料理を更に美味しく楽しく演出するためのテクニックが食空間コーディネートです。

作品展時には、テーブルコーディネートをしっかり取り込んで、活かしてもらってることが何よりも嬉しい!
大切な人が笑顔になる「食とテーブルコーディネート」の相乗効果をしっかり活かしてもらえるような楽しい実習を展開していきたいと思います。

食から繋がる笑顔の輪が更に広がっていきますように!

chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

食の美味しさ、楽しさをグレードアップ!テーブルコーディネート授業~ハロウィン~

広島食空間コーディネーター&心と体を整える健康美料理教室Chizu主宰下山千津子です。

調理製菓専門学校での食空間コーディネート授業レポートです。
10月授業の実習テーマは、ハロウィンです。
ハロウィンの由来を理解して、テーブルセッティングに続くと作品作りがより楽しくなります!

後期授業自習では、学生さん達がテーマに合わせたテーブルセッティング。
生花アレンジ制作までを手掛けてくれます。

生花アレンジは、製菓制作時のデザインやバランス感覚を磨く勉強に繋がる一つだと思います。
立体的なお菓子のオブジェ制作には、色合わせ、配置も大切な要素!

次回は、調理師科授業レポートです。
chizuイートクリエイションズ代表下山千津子


季節の行事を盛り上げる「食空間コーディネート」授業~お月見(十三夜)~

食空間コーディネーター&心と体が整う‘健康美‘料理教室Chizu主宰下山千津子です。
調理師製菓専門学校の「食空間コーディネート」授業レポートです。

この授業の目的は、
「美味しいものをもっと美味しく食べるために食卓を演出すること」
食卓の上で季節の行事や記念日を盛り上げる工夫をしたり、
季節を感じられるようにしたりすることです。

幅広い文化によって構成されている食空間について学ぶことで、
食に対する‘おもてなしの心‘や‘感謝の気持ち‘についての理解を深めることが出来ます。

今回のテーマは「十三夜のお月見」です。
十三夜とは、十五夜が中国伝来の風習であるのに対して、日本で始まったお月見の風習です。

十三夜は旧暦の13日の夜、お月見をする風習があったと言われます。
現在の太陽暦に当てはめると、2024年の十三夜は10月15日になります。

美しい月夜に、秋の豊作を感謝して月見団子や時期の収穫物、ススキを飾った食卓を
考えると素敵ですね!
十三夜は栗や豆の収穫祝と言われ、豆名月、栗名月と呼ばれています。
今年の15日は「お月見」の色んなイベントが開催されるようです。
お月さまを楽しみに鑑賞したいと思います!

由来を知り、
テーブルセッティングや生花のいけ込みを仕上げてくれたのは、
来春卒業の男子学生さん!
「自分で出来たのが嬉しい!」
自効力感を感じた表情がとても素敵でした!

さて、この食卓にどんな料理を盛り付けていこうか?
無限に思いつく料理アイデアに話が盛り上がります!
次回の授業レポート続きます!
chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

日本の食文化の素晴らしさを食卓に演出(お月見)~調理師製菓専門学校食空間コーディネート授業~

広島調理師製菓専門学校講師下山千津子です。
食空間コーディネート(テーブルコーディネート)を担当しています。

9月実習テーマは「お月見」でした。
お月見とは、お月見をする風習をいいます。

十五夜は、「中秋の名月」の通称で、旧暦8月15日の月をさします。
「中秋」とは「秋の真ん中」という意味。
昔は7月~9月が秋にあたる為、秋の真ん中である8月15日の十五夜を「中秋の名月」と呼ぶようになったと。

お月見をするようになった背景には、
月の満ち欠けが、暮らしや農作業に深くかかわっていたとのこと。

欠けては満つる姿から、農作物の収穫やものごとの結実を感謝する日とされ、
生命の満ち欠けの連想から、生命を繋いでくださった祖霊を偲ぶ日にもなったとも。

収穫したものに対しては「おかげさまで今年も無事に収穫ができました。」
これから収穫するものに対しては「どうぞ豊作でありますように。」

そして「私たちの命が今あるのは、ご先祖様のおかげです。」

月を拝んで私たちを陰で支えてくださるものに感謝し、祈りを捧げるようになったそうです。

月見の由来を知ることで、月見を楽しむ食卓をどのように演出し、
どんな料理を、どのように盛り付けて等・・・
喜んでもらえる為のアイデアについて色々楽しみながら考えることが大切ですね。

学校の玄関には、従業で紹介したテーブルコーディネートがディスプレイされています。
全学生さん達は、自由に色々なテーブルコーディネートを楽しむことが出る環境です。

この度のお写真は、来年卒業の洋食を専攻している男子学生さんの素晴らしい作品です!
「自分にも出来るんだ!」
彼の笑顔がとても素敵で、どっても嬉しい!

これからの食の世界を担う若い学生さん達の活躍に役立つ授業を目指して
私自身も日々バージョンアップです!

10月テーマ「ハロウィン」のテーブルコーディネート続きます!
Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

秋のお月見テーブルコーディネート&和陶磁器とは~アイデア次第で楽しくなる!箸袋と兎の箸置き作り~

広島調理師製菓専門学校非常勤講師、食空間コーディネート下山千津子です。
食空間コーディネートとは、美味しいものをより美味しくする為の演出です。

学生さん達の料理、スイーツは完璧!
その素晴らしい料理、スイーツをお客様に「美味しい」って喜んでもらえる為の
方法を論理的に学び、自習を交えながら勉強しています。

さて、今日から10月ですね。
残暑厳しい9月でしたが、ドリーミアクラブ様のChizuおもてなしサロン取材に始まり
広島の美味しいものブラッシュUPの取り組み、
Chizuをバージョンアップさせ、Chizu2.0という新たなる取り組み、
アメリカンビーフタイアップレッスン「ラッキー7バーガー」の紹介。
色々な取り組みにチャレンジすることが出来ました。

失敗の結果になった取り組みもありますが、
チャレンジすることで、色んな気づきを得れたことが何よりの収穫です。

「Chizu2.0食空間エバンジェリスト」リニューアルを掲げて再スタートします。
良い報告をしてまいります!

話を戻して、
9月授業のテーマはお月見でした。
コーディネートに使われている器は、「陶磁器」焼き物の総称です。
この陶磁器の素材、色、形態、手触り、重さ。更には陶磁器の歴史や背景等。
和の陶磁器についての講義でした。

コーディネートアイデアとして、
箸袋と兎の箸置き、和紙の使い方等を紹介しました。
「身近なものでも工夫次第で色々アレンジ出来ますね!」
「敬老の日のプレゼントにしようかな!」
嬉しいメッセージが何よりも嬉しい!

お月見テーブルコーディネートレポート続きます。
Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

ドリーミアクラブ「予約の取れない自宅教室」コラム~Chizuおもてなしサロン(2回目)掲載~

広島料理研究家&食空間コーディネーター下山千津子です。
ドリーミアクラブ「予約の取れない自宅教室」コラムにて、
Chizuおもてなしサロン第2回目の掲載を頂きました。

第2回目は、レッスン風景のレポートです。
レッスンでは先ずは、フラワーアレンジからスタート。
更に、料理レッスンにすすみます。
メニューは、健康と美を意識した簡単レシピをご紹介しています。

何より、笑顔が絶えないのがChizuレッスンの魅力です!
「ソース盛り付けが成功したよ!!」
盛り付けも実践形式なのでとっても楽しい!

結婚まじかの生徒さんにも喜ばれるレッスン内容です。

アフタヌーンティーレッスンでは、アレンジ紅茶にもチャレンジしてもらいました。
「2層のアイスティー」体験に、みんなワクワクドキドキでした!
「わあ!2層になった!」
「初めてのアフタヌーンティーだったので、緊張したけど、とっても楽しい!」
嬉しいメッセージを沢山頂きました。
皆の笑顔が何よりの励みになっています。

次回の3回目のレポートも楽しみです!

詳細は⤵⤵⤵詳細はクリックして下さい。
ドリーミアクラブコラム掲載頂きました

重陽の節句を通して日本の食文化の魅力を伝え~心ときめく食空間を演出~

広島食空間コーディネーター&健康美料理研究家chizu主宰下山千津子です。
食・空間・おもてなしで、 心のときめきをお届けしています。

今日は、9月9日は重陽の節句、菊のお祭りです。
菊の花を飾ったり菊酒を飲んだりして、無病息災や長寿を願う行事と言われています。

調理師製菓専門学校の授業では、和食、日本料理、一汁三菜等についての授業と
重陽の節句にちなんだ菊のフラワーアレンジメントの実習に取り掛かっています。

後期に入ると、学生さん達が色々思案しながらテーブルセッティングや生花アレンジを
コーディネートしてくれます。

限られたアイテムを活用して、
テーマに沿ったテーブルセッティングをより素敵にアレンジするにはどのようにしたら良いのか?。

先ずは、色選びがポイントです。
「3~4種理でまとめのがコツだよね!」
「この色の方がいいね!」
色んな声が聞こえてきます。
ベージュと紫とグリーンカラーで、しとやかな和モダンコーディネートが完成。

製菓クラスの学生さんは、スイーツ制作のイメージで生花アレンジも色合わせに拘りながら
手早く完璧に仕上げてくれました。

和の食文化を知ることで、その知識を色んなデザインに活用していく。
学生さん達の感性が磨かれていくのが楽しみです!

重陽の節句レポート続きます!
Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子






中華料理テーブルマナー講座〜企業様主催〜ANAクラウンプラザホテル広島〜

広島マナー研修・講師下山千津子です。
某企業様主催のテーブルマナー講座、毎年お声掛けを頂いています。

和食、洋食に続き、今年のテーマは中華のマナー講座をご提案させて頂きました。
この度の会場は、ANAクラウンプラザホテル広島、中華料理桃季の特別フロワーです。

今年も、皆様とお目にかかれる機会を頂けたことが本当に嬉しかったです。
「先生、お久しぶりです。」
「先生、いつも変わりませんね。またお目にかかれて嬉しいです!」
そんなお声掛けに、心から感謝です。

マナーのお話と言えば、緊張しがちですが、
お互いの親近感に比例して、和やかムードでスタートしました。
これまでのお仕事でご好評頂いただけに、この度も皆様のワクワク期待感いっぱいの熱気を感じました。
この空気感に応えなきゃ!

元気さと、はつらつさを意識した私の挨拶に、皆様の表情が明るく輝いている!
とても嬉しい瞬間でした!
今年は特に、笑みがこぼれる和やかな会となり、
「先生、次回もお願いします!」
嬉しいお声掛けに感謝です。

マナーの他、私自身にも親近感を持って頂けたことは、何より幸せです。
「また、~。」と言ってもらえるような人間関係こそが私自身にとっての課題です。

Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

 

色彩を楽しむテーブルコーディネートレッスン&健康美‘楽旨‘スイーツ大好評!

広島健康美料理研究家案&食空間コーディネーター下山千津子です。

色彩を楽しむテーブルコーディネートレッスンありがとうございました。

「健康美」を意識したレシピを中心にご提案しています。
忙しい毎日だから「なかなか理想的な料理は難しいな。」
そんなお声にお応えして、
身近な食材を掛け合わせるだけ!

簡単で美味しい!「楽旨」しかも健康美にも嬉しい私の定番スイーツをご紹介しました。
「これならできるわ!」
「罪悪感なくて嬉しい!」

ハチミツがポイント
無糖ヨーグルト+きな粉+あんこ麹+ハチミツ

甘い飲み物が欲しい時は。紅茶+ハチミツ

猛暑の連日ですが、受験勉強頑張っている子供達にも!
身体に優しいおやつとしてもいかがでしょうか?

さて、問い合わせ頂きありがとうございます。
8月レッスンご案内
テーマ アメリカンビーフタイアップ第3弾レッスン
ラッキーバーガー
ビーフの塊肉を粗みじんにしたビーフ100%の極旨ハンバーグです!
日程 8月29日から9月3日

アメリカンピーフは高タンパク質、低カロリーの食材なので、アスリート、女性の健康に優れた食材です。

食は活力の根源!毎日の食事を無理なく、楽しく美しく、健康をモットーに
楽旨レシピを発信していきます!

Chizuイートクリエイションズ下山千津子

お問い合わせ・ご予約

電話予約・お問い合わせ

090-1184-5934
【受付時間】9:30~18:00(弊社休業日を除く)

メール予約・お問い合わせ

オンライン予約

「サロンレッスン」「オンラインレッスン」「イベント・セミナー」はオンラインでご予約いただけます。