Info / Blogお知らせ・ブログ

現在のページは
HOME
お知らせ・ブログ
「法人向けサービス(企業・生産者・飲食店)関係」カテゴリの記事一覧
「法人向けサービス(企業・生産者・飲食店)関係」カテゴリの記事一覧

お祝いテーブルコーディネート〜基本の洋食空間テーブルセッティング〜

広島食空間コーディネーター・フードコーディネーター下山千津子です。
入学式で、新入生さん達をお迎えしてきました。
迎える側でありながら、自分のスタート地点にもなっています。

ご入学のお祝いとして「基本の洋食空間コーディネート」を心込めてセッティングしました。
学校の玄関にディスプレイしてあるので、新入生さん達の目に飛び込んできます。
これから一緒に学ぶテーブルコーディネートの一つになります。

「こんなテーブルで食事出来たらいいなあ。」
「でもこのナイフ・フォーク・スプーンはどうやって使うのかな?」

そんなシンプルな声が聞こえてきます。
なぜ、このようなテーブルセッティングが出来たのか?
セッティングにはどのようなルールがあるのか?
形違いのグラスが並べてある理由なぜなのか?
なぜなぜか続きます。

これから一緒に学べる幸せに感謝しながら、
学生さん達と素敵なコミュニケーションを広げていきたい!

Chizuイートクリエイションズ下山千津子

入学式に参列〜選ばれ続ける美味しさを届ける授業作り~

広島食空間コーディネーター、フードコーディネーター下山千津子です。

入学式を迎え、新しいことが始まる4月になりました。
皆様のご家庭の中でも、新しい環境を迎えられた方がいらっしゃるのでは。

第52回入学式に参列し、新入学生さん達をお迎えしてきました。
迎える側でしたが、ある意味、
自分自身にとっての新たなるスタートとなる儀式と思っています。

今期は更にグレードアップした内容で、ともかくスキルアップしてもらえること。
目標は、選ばれ続ける美味しさのコンテンツ作りです。

食空間コーディネート・フードコーディネート・フラワーアレンジメントを
パッケージした授業が、美味しさをアップグレードする武器として
分かりやすく解説していくこと。
更には、沢山のことを習得してもらえること。

今期はどんな素敵な出会いがあるのかなあと。
Z世代の学生さん達の心に響く声を発信していこう!

  • Chizuイートクリエイションズ下山千津子

    春の祭典イベント~相手に与える印象が変わるテーブルマナー&ときめく春のテーブルコーディネート&装花~大役を果たすことが出来ました!

    広島食空間コーディネーター&マナー講師下山千津子です。
    春の祭典イベントに「大人のマナー講座&ときめく春のテーブルコーディネート&装花」
    をトータルで担当させて頂きました。
    この度のイベントのテーマは「春・ピンク・桜」で演出。

    盛大なパーティーでしたので、念入りな準備が必要でした。

    一番拘ったのは、テーマの「桜」でした。
    当日のパーティーでは、満開の桜を皆様に楽しんでもらいたかったので、
    桜の開花タイミングに詳しい、生花市場の会長に桜の品種を選んでもらい仕入れてもらいました。

    仕入れ時の桜はつぼみでしたが、予定通りパーティー当日に合わせて見事満開に!
    プロの絶妙な生花の見極めは、さすがだなあと!
    お世話になった会長に、良い報告出来るのが嬉しい!

    この大役を果たすことが出来て本当に感無量です。

    プロのアーティストの生の歌声をまじかに聞きながらの贅沢な素晴らしい会でした。

    会の主催者様には、貴重なご縁を繋げて頂きました。
    本当に感謝です。

    皆様の笑顔が素晴らしく、幸せな気持ちでいっぱいです。
    食空間コーディネートの魅力やマナーの大切さが少しでも伝わると嬉しいです。
    Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

    生涯活かせる和食マナー~懐石料理実習~

    広島食空間コーディネーター&テーブルマナー講師下山千津子です。

    会席料理実習にお招きいただきました。
    学生さん達が時間をかけて準備してくれた料理を一皿一皿を丁寧に頂きました。
    心温まるおもてなしに感激でした。
    茶道の世界観を体験できた貴重な学びの時間でした。

    「懐石料理」とは、本来茶道で催されるお茶会で出される料理(茶懐石)です。
    懐石を食べたあと、濃茶(こいちゃ)と呼ばれるお茶をいただきます。
    細かい作法はありますが、
    亭主(主催者である主人)が「来客をもてなす」というのが大前提。

    「詫び・寂び」という茶道の思想を表現するため、
    「旬の食材を用いる」「素材の味を生かす」「客をもてなす」という
    3つのテーマで料理が作られているそうです。
    基本は「一汁三菜」。
    ご飯、汁もの、おかず3品、香の物が供されました。

    更に、
    亭主と主客のセリフも学びました。
    来客をもてなすことを目的にした懐石料理を楽しむ為のやり取りは
    和食文化の素晴らしさの一つだなあと実感!
    素晴らしい日本の食・文化の素晴らしさを、
    次世代へ伝えていきたい!

    私に出来る分野は、
    歳時記を楽しむテーブルコーディネートとテーブルマナー。
    今期の授業は更にバージョンアップした内容を準備しています。
    今期も楽しみです。

    今週は、春の祭典イベントの仕事に向けて準備中です。
    洋食のテーブルマナーと桜のテーブルコーディネートを発表します。
    追って、報告します!

    Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

    テーブルコーディネートに通じる~日の丸を背景した生花のいけ込み~

    広島食空間コーディネーター&料理研究家下山千津子です。
    テーブルコーディネートに必要な重要アイテムの一つに「お花」があります。

    テーブルコーディネートとは、より美味しく楽しく食を囲む為の演出です。
    どんな方と、どんな場所で、いつ、何を目的に、何を食べるのか?
    このコンセプトを考えて、食卓の準備を整えて事がポイントになります。
    この食卓に座る人に、最も強いパワーを与えてくれるものは
    生花の存在だと確信しています。
    一輪の花で十分です!

    自身の気持ちが下がっていたとしても、
    生花のお世話をすることで、もやもやした気持ちが整ってきます。
    生花は、心に癒しを与えてくれる大切な宝物です。

    毎年、大好きなお花を、日の丸を背景にいけ込みさせて頂いています。
    お声掛けに本当に感謝です。

    登壇される方々がより魅力的に。
    その会場がより和やかな空間になるように。
    今年も、緊張感を感じながら心を込めていけ込みしてきました。

    是非、食卓にお花を一輪飾って楽しんでみてください。
    皆さんにとって、今週も素敵な1週間になりますように!


    chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

    春の祭典イベント〜 打ち合わせ

    広島食空間コーディネーター&テーブルマナー講師下山千津子です。

    桃の節句が過ぎて、いよいよ春到来!
    温かな陽気に心が躍ります!

    さて、春の祭典イベントの打ち合わせでした。
    この度の会場は、毎年Chizuのクリスマスパーティーでお世話になっている
    広島モノリスさんです。
    信頼しているいつもの担当の方がいらっしゃるので、すごく心強い。
    気遣いの出来るサービスが、いかに人の心を動かすことが出来るのか!
    この実感を自身の活動に照らし合わせ、
    更に喜んでもらえるサービスをお届けしていきます。

    この度の会のテーマは「春の祭典」。
    コンセプトは、春の到来を皆で心から楽しむこと。
    当たり前のようなコンセプトのように聞こえますが、
    やっと皆で食を囲める幸せに感謝ですね。

    素敵な皆様が、豪華な素晴らしい会場で、
    美味しいものをより美味しく堪能する為の「テーブルマナー」。
    更には、春の食卓を楽しむ「春のテーブルコーディネート」をご紹介します。

    主催者様はじめ、皆様の心に残る思い出をお届け致します!
    chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

    デザインと彩りにときめく空間 ~調理製菓専門学校卒業作品展~製菓部門~

    広島食空間コーディネーター下山千津子です。
    調理製菓専門学校卒業作品展「製菓部門」紹介です。

    製菓作品の特徴は、彩とデザインにときめきをもらいます。
    その空間は、アミューズメントパークのような華やかさで、ワクワクしてきます。
    細かなデザインに見入って、思わず立ち止まることも。

    今期の感激を糧に、来期は自身もアップグレード!
    卒業生の皆さん素晴らしい感動をありがとう!


    chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

    ときめく時間をありがとう!〜調理製菓専門学校卒業作品展~洋食部門~

    広島食空間コーディネーター下山千津子です。
    広島調理師製菓専門学校卒業作品展の審査に行ってきました。
    洋食部門のご紹介です。
    「父ちゃん・、母ちゃんお誕生日おめでとう!」っていうメッセージで付きの
    素晴らしい料理で迎えられたら、
    嬉しくて、きっと涙が出てしまうかも!

    きらきらした眼差しで「頑張りました!」
    達成感いっぱいのオーラーが忘れられません。

    テーマに沿った作品作りには、
    時間をかけて、色々な思案や試作を繰り返しながら完成させていく。
    そんな大変な過程が想像すると、一つひ一つの作品がとても貴重です。

    卒業生皆さんのこれからの活躍がとても楽しみです!
    次回は、製菓部門のご紹介です。


    chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

    時間を忘れ見入ってしまった~調理製菓専門学校卒業作品展〜和食部門〜

    広島食空間コーディネーター下山千津子です。
    3月に入り、日差しのうららかさに春到来の喜びを感じています。

    先月末は、調理製菓専門学校卒業作品展の審査でした。
    卒業生さん達の集大成、素晴らしい大作に
    毎年、感動と感激を頂きます。
    今年もときめく気持ちを押さえながら、時間を忘れて
    見入ってしまいました。

    食空間コーディネーターからの見方は、
    大作の料理をどう工夫して、
    テーマ・配置・色合わせ等をトータルバランスで
    どう魅せて、人に喜びを届けることが出来ているのか?
    作品からストーリーを空想するのも楽しみです。

    和洋中華・製菓部門の中から、先ずは和食部門のご紹介です。
    作品展の開催日に合わせて、
    歳時記の行事「ひな祭り」をテーマにした作品が印象的でした。

    次回は、洋食部門のご紹介になりますね。

     

    広島食・文化を通じた食の楽しみ方改革~地産地消ニーズ作り〜ロータリークラブ~

    広島料理研究家&食空間コーディネーター下山千津子です。
    ご縁を頂き、安芸ロータリークラブの卓話にてお話をさせて頂く機会を頂きました。

    テーマは、「広島の食・文化を通じた食の楽しみ方改革」
    広島の地産地消を応援する取り組み、食農コーディネーター活動で得た体験をもとに
    地産地消のニーズ作りについて、自身の取り組みを交えながら
    健康食を追求したお話をしていきました。

    会員の皆様は、各界で幅広くご活躍をされていらっしゃる素晴らしい方々ばかりで、
    実は、当日いつも以上に緊張していたのが懐かしい!

    本日、広島安芸ロータリークラブの週報が届きました。
    今年に入り早々のお話で、1月下旬の思い出がよみがえります。

    先ずは、どんなテーマにしていこうか?
    内容選びなど、色々準備に手間取ってしまいましたが、
    自身の向上と、実りある貴重な経験をすることが出来ました。
    関係者の皆様に感謝です。
    素晴らしい機械を頂き、心からお礼申し上げます。

    Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

     

     

     

    お問い合わせ・ご予約

    電話予約・お問い合わせ

    090-1184-5934
    【受付時間】9:30~18:00(弊社休業日を除く)

    メール予約・お問い合わせ

    オンライン予約

    「サロンレッスン」「オンラインレッスン」「イベント・セミナー」はオンラインでご予約いただけます。