Info / Blogお知らせ・ブログ

現在のページは
HOME
お知らせ・ブログ
「法人向けサービス(企業・生産者・飲食店)関係」カテゴリの記事一覧
「法人向けサービス(企業・生産者・飲食店)関係」カテゴリの記事一覧

やさいの日(8月31日)野菜を美味しく摂ろう!

フードコーディネーター&食農コーディネーター下山千津子です。

8月31日は、やさいの日!
日々の得卓に、野菜料理を一皿加えてみませんか?
食農コーディネーター活動では、消費者と生産者を繋ぐ活動を目的としています。

「食べてみんさい!ひろしまそだち。とれたてじゃけえ!」

広島市のスーパーなどで、このフレーズを目にしたことはありませんか?
地産地消応援の取り組みとして、
是非、このパッケージをお手に取って頂けると嬉しいです!

“ひろしまそだち”簡単レシピ「枝豆の美味しい茹で方」をご紹介しますね。
新鮮な枝豆は、甘くておいしいので、すぐに調理して頂くと良いですよ!
材料
 枝豆 1袋
 塩  40g(4%)
 水  1ℓ

作り方
1、枝からさやを取り、水で良く洗う。(両端は切らない)
2、さやを適量の塩(分量の塩)でもんで産毛を取る。(ポイントです!)
3、鍋に水と残りの塩を入れて沸騰させ、2を入れて蓋を外したまま4分半茹でる。
4、ザルにあげ、うちわなどで素早く冷ます。(水や氷にはつけない。)

塩の量と、茹で時間がポイントです!
この時期に、是非お楽しみください!

chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

夏祭りイベント〜フルーツサンドイッチ作り〜満員御礼

広島食空間おもてなしプロデューサー&料理研究家下山千津子です。
明治安田生命保険様主催のこども夏祭りイベントで、
フルーツサンドイッチ作りを開催させて頂きました。

開催にあたり、色々な方々からの沢山のお力添えを頂き、
大盛況のイベントとなり、満員御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

私の使命は、参加して下さった皆様にとって、
夏休みの忘れられない楽しい思い出にしてもらえること。

参加者は、園児から小学生さん達ですが、
最初から最後まで、一人で、一生懸命作ってくれました。
自分でも作れる美味しい楽しさを味わって頂けたと思います。

自分たちで作ったサンドイッチをカットして
オープン!!
オープンした時のサンドイッチのデザインに
「ワオー!自分でできた!!」
「全部食べても良い?」
「クリームが甘い!」

嬉しい声が沢山聞こえてきました。
是非、お盆に家族で作って頂けると嬉しいですね!

最期は、マスコットキャラクターのウサギさんと一緒に記念撮影してもらいました。
いくつになっても、可愛いものには、心惹かれてしまいます。

フードロスを意識した取り組みを心掛けています。
Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

基本の洋食空間コーディネート〜カラーで変わる!心理効果が面白い〜

広島食空間コーディネーター下山千津子です。
基本の洋食空間コーディネート前期授業最終日でした。

おいしさをグレードアップする演出方法の一つが
食空間コーディネートの役割です。

食空間コーディネートを組み立てる要素は3つ。
アイテム(道具)
法則(ルール)
演出

基本の「アイテム」と洋食セッティングの「ルール」について学び、
学生さん達が沢山のテーブルセッティングを完成させてくれました。

洋食空間テーブルコーディネートをテーブルセッティングしていくには、
先ずは、どんな「アイテム(道具)」を選んで
次に、どのような「ルール」に基づいて組み立てていくのか。

最終のセッティングに際して、どんなイメージに「演出」するのか?
演出効果として、色選びが重要です。

色には、人に与える心理効果や、温度効果が大きく関わってきます。
色の演出効果として、特に面積の広いテーブルクロスの役割はとても大きいのです!

セッティング完成後の色違いのテーブルコーディネートを見比べてみると、
色でテーブルの印象が随分変わって見えますよね?

インスタのストーリーズの色のアンケートでは、お返事頂きありがとうございます。
皆様と繋がれると、とっても嬉しい!

一番人気の色は、白!その他、寒色の青や水色が人気でした。
初夏には、やはり涼やかな色が落ち着きますね!

色が与える印象効果が、学生さん達の卒業作品展に役立ててくれると
嬉しいなあ!

前期に続き、後期授業もパワーアップしていきます!
Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

ひろしまそだち食農コーディネーター活動!野菜たっぷりレシピ紹介!

広島食農コーディネーター&フードコーディネーター下山千津子です。

広島市の取り組みで”ひろしまそだち”の魅力を消費者へ
広める活動を行なっています。

今収穫時期の野菜の1つに「枝豆」があります。
この収穫した枝豆を使ったレシピを紹介する企画として食農体験イベントが開催されました。

私達同期の食農コーディネーターチームは、このイベントに際して、
レシピを考え、買い出しをして、料理を作って振る舞うまでが担当でした。
第2回目のイベントも沢山の皆様に喜んでもらえたことは、本当に嬉しかったです!

最後にはサプライズで、折り紙で織った宝石のようなオブジェをプレゼントして頂きました。
すごく励まされました。
たま、その飾りをお家で見る度に、
食農コーディネーターの意識が高まるような気もします。笑

更に嬉しかったことは、
「とても美味しかったです。」
「野菜レシピが毎回とっても楽しみです!」
励みになるアンケートでした。

この度のイベントでは、普段体験することが難しい
収穫後の枝豆と、冷凍枝豆の食べ比べ体験。
枝豆の美味しい茹で方体験。
ひろしまそだち野菜たっぷり簡単レシピ紹介。
野菜好きにはたまらない野菜三昧の企画でした。

この度、提案したメニューは全部で6品。
枝豆と蟹おこわ
枝豆とチーズのはんぺん焼き
夏野菜の焼き浸しマリネ
トマトの和風オイルマリネ
冷や汁
ずんだ餅

レシピは、次回詳しく説明していきますね!

食農コーディネーター活動、次回の取り組みは広島牛のせり会です。
食農コーディネーターレポート続きます!

Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

フルーツサンドイッチ作りイベント打ち合わせ〜明治安田生命主催〜グラノード広島~

広島フードコーディネーター下山千津子です。
明治安田生命様主催”こども夏まつり”イベントの打ち合わせでした。
会場は、広島駅裏の新しくできたばかりの建物「GRANODE HIROSHIMA」
豪華な内装のオフィスビルでした。
シックなカラーで統一された落ち着いた空間です。

このイベントでの私の担当は「フルーツサンドイッチ作り」!
Chizuサロンレッスンでも大好評頂いた「フルーツサンドイッチ作り体験を!」を
この度のイベントで再び開催します!

どんなフルーツサンドイッチが出来るのか!
子供達の楽しい美味しい夏休みの楽しい思い出となるように
準備にも拍車がかかります!

明日は、広島市の取り組み「食農コーディネーター」活動です。
”ひろしまそだち”をたっぷり使った夏野菜レシピご紹介!
一般の皆様に味わっていただきますよ!

食農コーディネーターレポート続きます!
Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

 

日本の季節の移り変わりを楽しむ「七夕」の食卓~テーブルコーディネート~

広島食空間コーディネーター下山千津子です。
日本には季節の移り変わりを楽しむ食文化があります。
来月7月は、五節句の1つ「七夕」ですね。

食のプロを目指す学生さん達と、七夕をテーマにした食空間コーディネート授業でした。

先ずは、テーマに連動したテーブルクロスの色や素材。
更には、器、グラス、箸や箸置き選びまで、一緒に考えました。
色・素材・形態を考えながら、格を揃えてアイテムを組み合わせることが
成功のカギとなります!
七夕のテーブルセッティングが完成しました。

お皿の料理だけではなく、
テーブルや食空間全体を使って味わう美味しい、楽しい食卓作りが
目的です。

食空間デザインに拘る理由の一つには、
美味しさに大きな影響力を与えるからです。

例えば、
「最近一番おいしかった料理・食品は何ですか?」このようなことを聞かれた時、
頭の中のおいしさの記憶をたどり、おいしかっ たものを答える。  

では「なぜその料理や食品がおいしかったのですか?」この質問に対する答えは、
人により様々ですが、味の記憶ではなく、
食べたときの楽しさや心地良さというような状況に関することが多いのです。

私たちは食べた時の楽しさや心地良さが、
美味しかった記憶として残っている
ことに気付きます。
食べるときの楽しさや心地良さの状況は多くありますが、
その中に食空間デザインも重要な役割をしているのです。

学生さん達が、このコーディネートされた器に、
どんな料理を考えて、盛り付けしてくれるのかなあ??
食の世界を担う学生さん達の将来が頼もしい!

chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

 

野点茶会〜日本文化〜お弁当箱を開けた時の楽しさ~彩・香り~

広島食空間おもてなしプロデューサー&料理研究家下山千津子です。
野点茶会で楽しみな一つには、
やはり季節を味わうお弁当ではないでしょうか。

3段のお弁当箱にはどんなお料理が入っているのかな?
お弁当箱を1段1段開けていく喜びがありますね!

1番上の引き出しには、白身のお造り。
真ん中には、彩り豊かなおかずです。
1番下には、三角型のご飯上に小豆がトッピングしてありました。

三角形は厄を祓うという由来があり
小豆の赤色はめでたさを表現しているというお話でした。

そういえば、ひな祭りなどのお祝いごとにも繋がる由来です。
ひな祭りには、おめでたい色「赤」の敷物の上に
お人形を飾ります。
お赤飯は、お祝いごとによく登場しますね。

汁物には、鱧に梅肉ソースそして、
牛蒡、椎茸、そして彩グリーンの豆があしらいに飾られています。
季節を感じる和食の美しさと美味しさは
日本ならではの魅力ですね。

食事の後は、いよいよメインのお茶会です。
和服姿でのお手前は本当に美しい。見惚れてしまいます。
お茶会レポート続きます。

広島を離れており、レポートが遅れてしまいました。
これから本格的に仕事をスタートしてまります!

Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

 

 

野点お茶会 〜日本文化の魅力〜

広島食空間コーディネーター下山千津子です。
6月新緑が美しい季節、某主催者様の野点茶会開催にあたり、
素晴らしい肩書の沢山のお客様をお迎えするおもてなしの
サポートに入らせて頂きました。

お母様の茶道を受け継がれ、
茶道初心者様にも気軽に楽しめるように、
現代風に工夫されていらっしゃる取り組みは
本当に素晴らしい!
改めて沢山のことを学ばせて頂きました。

この度の貴重な体験は、
日本文化の魅力をブラッシュアップすることに繋がりました。

仕事柄、やはり
次世代の食を担う学生さん達のこれからの展開に
活かしてもらえるように、
体験した感動をどう紹介しようかな?
どうしたら興味をもってくれるかなあ?
色々考えてしまいます。

野点茶会前に、ウェルカムドリンクを楽しんでもらい、
ピアノとフルートの演奏を楽しんでもらいます。
お花も楽しんでもらえたことは、とても嬉しかったですね。

演奏後は、お食事です。
お茶会のお弁当には、やはり日本の歳時記が
沢山詰まっております。

次回はお弁当のご紹介です。
野点茶会レポート続きます。

Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

6月お茶会準備打ち合わせ ~音楽と野点茶会~

広島食空間おもてなしプロデューサー下山千津子です。
6月のお茶会の打ち合わせでした。

某主催様のご依頼で、6月お茶会のお手伝いに入らせて頂いています。
新緑が美しい広いお庭を眺めながら、ピアノとフルートを楽しみ、
更にはお抹茶のお点前を楽しみながら学ぶ会です。

私の使命は
素晴らしいゲストの皆様に、ともかく感動をお届けすること。
感動のエンターテイメントをどのように表現すると喜ばれるだろう!!

本番に向けての準備に気合が入ります。
Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

広島庄原エディブルフラワー(食用花)使い切りタイプ!花ソルトが可愛くて♪使いやすい!

広島地産地消応援!地元の美味しい野菜の魅力や食べ方を紹介する食農コーディネーター
フードコーディネーター下山千津子です。

食農コーディネーター活動では、農作物の栽培や農家さんの視察等で沢山学ばせて頂きました。
今期は、消費者様と一緒に収穫し、料理を沢山使った料理を一緒に作っていきます。
現在は、それらの企画・運営の準備段階でワクワクしています。

さて、庄原エディブルフラワー(食用花)が立ち上がる当初からのご縁を頂いている
momohana百華さんの使い切りタイプのエディブルソルトのご紹介です。
色々な商品を開発され、素晴らしい取り組みをされていらっしゃいます!

使い切りなので、香りがフレッシュなのが嬉しい!
3種類の香茸・クロモモジ・水色のバタフライピーの中には、可愛い!ドライエディブルフラワーが入っているのも嬉しい!

アラカルトの塩が、旬のアスパラガス、スナップエンドウの甘さを弾き立ててくれます。
温泉卵、パルメザンチーズ、オリーブ油をプラスして
お野菜にボリューム感をプラスしました。

広島産の旬の野菜達を選ぶことは
何より自身の健康維持に役立てることにも繋がります。
地産地消を応援して、広島の食を活性化していきましょう!
Chizuイートクリエイションズ下山千津子

お問い合わせ・ご予約

電話予約・お問い合わせ

090-1184-5934
【受付時間】9:30~18:00(弊社休業日を除く)

メール予約・お問い合わせ

オンライン予約

「サロンレッスン」「オンラインレッスン」「イベント・セミナー」はオンラインでご予約いただけます。