Info / Blogお知らせ・ブログ

現在のページは
HOME
お知らせ・ブログ

広島市医療安全推進協議会委員2年任期満了しました!広島市医療安全相談支援センター

広島食空間コーディネーター&マナー講師下山千津子です

子供達が医療従事者で、高い志を持ち頑張っている様子を目の当たりにしたり
高齢になった親の健康管理等
医療安全に興味があったことをきっかけに、
実はこの2年間、医療安全推進協議会の
民生委員として協議に参加させて頂いていました。

そして、今年の2月を最後に、任期満了!

改めて「医療安全推進協議会」の存在をご存知の方が
どれくらいいらっしゃるでしょうか?
医療に関する相談や困りごとを中立的な立場で聞いて下さる
「医療安全相談窓口」が広島市役所内に開設されています。

看護師資格を持つ相談員さん達が、
解決の糸口を探すお手伝いをして下さっています。

その看護師の皆様からの頭が上がらない日々の記録を元に、
市役所の担当者様が、分かりやすい詳細データーをまとめて下さっています。
プロフェッショナルなベテランの他分野の医療従事者や弁護士、
そして市民代表の私を含めた2人が広島市からの報告を頂きます。

この協議会は定期的に行われており、
私の役目は市民代表として意見や気付きを発表することです。

市民代表の意見はしっかりと受け入れて頂き、
この2年間で、色々な成果があったことをとても嬉しく思っています。

未だ未だ解決するべき問題点はあります。
多忙な医療従事者側と、悩みを持つ患者側のコミュニケーションの大切さを
改めて痛感します。

医療現場の相談窓口の他に、広島市にも素晴らしい相談窓口があることを
少しでも多くの方々に分かりやすく周知してもらいたい!

この意見を受けて、新たに「医療安全相談窓口のご案内」
という名前が新たに加えられることになりました。
QRコードも添付して頂けることを願っています。

広島市医療安全支援センターをより身近に感じてもらい
医療面での不安や、不明なことがあれば、
是非、市民の多くの皆様に利用してもらいたいと願っております。

健康は何より大切な宝物です。

chizuイートクリエイションズ下山千津子

食べる姿は物語る!本格イタリア料理店で実践する!品が良く見えるテーブルマナー講座ご案内

広島食空間コーディネーター&マナー講師下山千津子です。
2月上旬の連休をいかがお過ごしだったでしょうか?
私にとっては、プライベートな記念日だったので、
楽しい思い出を思い返す特別な時間でした。

3月マナー講座のご案内です。
お洒落なイタリアンレストランで、エレガントな食べ方を勉強してみませんか?

詳細は↓をクリック⇓⇓⇓⇓⇓
食べる姿は物語る!本格イタリア料理店で実践する!品が良く見えるテーブルマナー講座ご案内
マナーとは、自分という人間を印象付けるコミュニケーションの1つだと痛感しています。
あの時、しっかりとマナーが理解できていたら。
そんな失敗から、マナーの大切さを一人でも多くの方々にお伝えしたい!!

和やかな雰囲気で、安心出来るセミナーです。
食べ方の意識を変えて、今後の人生を好転させていきましょう!
教養としてのマナーを習得して、スキルアップを目指します。

テーマ
 イタリアンの美味しい美し食べ方
日程
 3月14日 木曜日 11時半~
    お開き予定 14時

場所
 イタリア料理 ラ・リベッルラ
 広島市中区袋町7-11 4F
講師
 食空間おもてなしプロデューサー下山千津子
 ミスユニバースジャパン2018ファイナリストオフィシャルトレーナー

単発大歓迎の講座です。お気軽に問い合わせください。
chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

大好きな人へ贈るプレゼント“ひな祭り”の食卓

2024年2月9日 | サロンレッスン案内

広島料理研究家&テーブルコーディネート&マナー講師下山千津子です。

3月3日は日本の伝統行事ですね。
流しびなの風習に代えて女の子の厄落としの為にひな人形を飾ります。

健康と安全、健やかな成長を願い、行事食とともにお祝いしてもらった
嬉しい記憶が、今もなお残っています。

忘れられない嬉しい記憶を、次世代の子供達に!
我が家で楽しい食卓を囲んでみませんか?

・忘れられない思い出「ひな祭り」の「テーブルコーディネート」レッスン
・簡単で美味しい!お洒落な「ひな祭り」「料理」レッスン
・「ひな祭りの」食卓が華やぐ「フラワーアレンジメント」レッスン
・食べる姿は物語る「和食」「テーブルマナー」レッスン

4つのレッスンをご準備しています。
ご希望のレッスンを組み合わせて受講いただけます。

ひな祭りのおもてなし教室
テーマ ひな祭り
日 程 2月21,22、27,28,29日
3月4,5,6日

その他日程については、お気軽にお問い合わせください。
chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

???

???

???

食べる姿は物語るマナー 講座〜和食~節分・立春の楽しみ方~

食空間コーディネーター&料理研究家下山千津子です。

節分に恵方巻をいただき、早起きの立春を迎えました。
寒い日曜にも関わらず、、
長男の予定に合わせて早く起きざるを得なかったのが事実ですが。
皆様は、どのような立春をお迎えでしょうか?
さて、
Chizu主宰の新年会を日本料理梅元にて開催しました。
満員御礼申し上げます。

先ずは、歳時記を重んじた日本料理を目で楽しむ前に、
節分と立春の由来について再確認しました。

そして、今年のマナー講座のテーマは「食べる姿は物語る」です。
食べ方には、その人の教養が表れると言われます。

作法・所作における「なぜそうするのか?」理由や背景を理解し、納得する。
その習得された知恵を一緒に楽しく体験し、
「生きた教養」でスキルアップ
を目指していきます。

さて、
立春の前日は節分とされ、日本では節分に豆まきを行う習慣があります。
節分は「季節を分ける」という意味を持ち、
立春を迎える前の日に悪いものを払い、新しい春を迎えるための準備をする日です。

家庭では豆まきをして鬼を払い、福を家に招く儀式を行います。
その年の干支にちなんだ方角を向いて恵方巻を食べることも一般的です。
今年は東北東でしたね。
この風習は立春と密接に関連し、新しい季節の始まりを清めて
幸運を呼び込むためのものと言われています。

立春なので我が家では、縁起物の「立春大吉」のお札を飾りました。
「立春に良いことがあれば、その年一年間は幸運に恵まれる」

この習慣は新しい春と新年の始まりを祝い、
前向きなスタートを切るための象徴的な行動と言われています。

この一年は、食に関わる色んな活動や取り組みが展開する計画となっています。
ワクワクドキドキ感を皆様と一緒に体験していきたいと思います。

ひな祭りサロンレッスンご案内
日程 2月20・21・22日
     26,27,28、29日

chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

失敗しない!麹調味料の作り方、使い方~玉ねぎ塩麹・玉ねぎ醤油麹~先ずは味見からスタートしてみませんか?

2024年1月31日 | 発酵・麹レポート

健康美料理研究家&テーブルコーディネート下山千津子です。
今年は、発酵食スペシャリスト資格を活かし、
改めて色々な麹調味料をご紹介しています。

昨年、健康の有難さを痛感したことがきっかけで、
健康こそ最高の財産。
健康なくしては、何もできない!
そのスローガンをもとに、
健康を持続する為に、日々の食生活を美味しく楽しいものにしていきたい!
喜んでもらえる食を幅広くご紹介していきます。

塩麹・醤油麹は、身近な食材としてスーパーで手に入りますが、
「そもそも、その使い方が分からない。」
そんなお声をよく耳にします。

先ずは、麹調味料に触れて味見してみるところからスタートしてみませんか?
いつもの調味料に比べて、コクがあって料理が美味しくなる。
お肉が柔らかくなって、美味しい!
その体験を通じて、お家ご飯に麹生活を少しづつ取り入れてみる。

何より、に含まれる消化酵素が豊富なので、
体内に残っている脂質や毒素を排出してくれる。
そういわれている効果も嬉しい!!

健康維持に効果的な「麹」を是非食生活に取り入れてみたい!
このようなご要望にお応える講座Chizuを主宰しています。

是非お気軽にお問い合わせください。
chizuイートクリエイションズ代表下山千津子


玉ねぎ塩麹作り方、使い方を知りたいあたなへ!オススメ簡単!美味しいお洒落メニュー

2024年1月28日 | 発酵・麹レポート

健康美料理研究家&食空間コーディネーター下山千津子です。
今年のテーマは調味料を楽しむこと。

麹の魅力は、美味しいだけじゃない!美容と健康に嬉しい!!
この美味しい体験を是非、多くの方に体験してもらえると嬉しい!!

麹菌は、発酵の過程で、多くのビタミンB群を生成するといわれます。
このビタミンB群は、疲労回復や美肌維持に役立つ栄養素!

でも、「麹調味料ってどのやって作ったらいいの?」
「その調味料をどのような調理に取り入れたらいいの?」
「料理の仕方が分からない!」
私もそんな疑問が沢山ありましたが、
今は麹調味料無しの食生活は考えられないほどです。

その効果としては、
色々な料理に麹調味料を掛け合わせることで、
美味しさアップ!何よりお砂糖やコンソメを使う頻度が少なくなりました。
特に甘酒は、甘いもの好きな私の救世主です。

さて、今日は、玉ねぎ塩麹のご紹介です。
麹+玉ねぎ+塩を混ぜ合わせ、常温で10日間放置しただけ。
又は、炊飯器の中で8時間保温したら完成!

「玉ねぎ塩麹ゴマドレのゴボウサラダ」のご紹介です。
①ゴボウと人参をシャキシャキ食感でボイルする。
「玉ねぎ塩麹入り胡麻ドレッシング」で混ぜ合わせたら完成!

玉ねぎ塩麹フレンチドレッシングの作り方は
フレンチドレッシング(油と酢が2:1)に
玉ねぎ塩麹を加えると、美味しさグレードアップ!
すり胡麻と豆乳(牛乳)を加えると胡麻ドレッシングの完成!
甘味が欲しい時は、甘酒をプラスしてみてください。

更に、フードスタイリング効果で、おもてなし風にアレンジしてみました。
お写真は、この玉ねぎ塩麹入りゴマドレッシングゴボウサラダを
お洒落に盛り付けしたものです。

いつものレシピですが、お洒落な前菜に!
大好きな人が幸せになる為のお手伝いが出来ると嬉しです!
chizu イートクリエイションズ代表下山千津子

 

食の演出と肉料理のおもてなしの学び~食卓こそは、人が始めから終わりまで退屈の感じることのない唯一の場所~

食空間コーディネーコーディネート&おもてなし料理研究家下山千津子です。

肉料理と、おもてなし演出の学びを目的に、
BLTのTボーンステーキを楽しみに大阪に来ました。

食の演出としては、中が空洞の大きなパンが印象的でした。
顔面の半分以上が隠れてしまいそうです。
もちもちした美味しいパンです。

トリュフ風味のアミューズから始まり、
前菜は、マグロとアボガドに酸味のあるお出汁のようなタレで頂きました。

粉チーズたっぷりのサラダに、粗びき胡椒が登場!
スタッフの方が、大きな引き胡椒ボトルを抱えて、
胡椒を引いてくれるという思い出に残る演出に皆が笑顔に!

綺麗なオレンジ色のスープは、カニのスープです。
濃厚な好みの味でした。

この度の肉部位は、2種類をセレクトして味わいました。
3種類のタレを選んで、皆で色んな味をシャアして楽しみましたよ。

お酒好きのメンバーだったので、シャンパン・白・赤ワインのコースをセレクトして
美味しいお食事とワインのマリアージュを楽しめたのも
美味しさの相乗効果でした。

最後は、チョコ好きの私としては嬉しい!
ティラミスのケーキとコーヒーで締めくくりです。

サービスマンの気遣いも、美味しさをグレードアップさせてくれた一つだと。
改めて、
フランスの味覚の生理学「ブリヤ=サヴァラン」がいう一文を思い出しました。
「食卓こそは、人がその初めから終わりまで決して退屈を感じることのない
 唯一の場所である。」

来期の授業や、自身の仕事のレベルアップに活かしていきたい。

chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

 

発酵スペシャリスト講座 ~麹パワーで旨味アップ!~ ニンニク麹活用

2024年1月23日 | 発酵・麹レポート

健康美料理研究家&マナー講師下山千津子です。

発酵スペシャリスト講座を再開致します。
健康美を意識した料理は、通年を通してご提案してきましたが、
今年は「麹」を利用した調味料の作り方や使い方を具体的に
ご紹介していきますね。

連日の麹調味料利用効果で、体調の良さを実感しています。
この素晴らしさを、是非多くの方にご紹介して喜んでもらいたい!!

そして昨年、健康の大切さを痛感したことがきっかけです。
改めて、日々の「食」生活が「体」と「心」を元気にしてくれるのだと。

さて、今回は「ニンニク麹」の紹介です。
いきなり応用編のように捉える方もいらっしゃるかも。
簡単にお家にある調理器具で作れるので安心してください。

我が家の料理では、下味にニンニクが度々登場します。
料理の度に、ニンニクの皮をむいていましたが、
ニンニク麹としてストックしてみよう!
というズボラな考え方が本音です。

材料は手に入りやすい乾燥麹・塩・ニンニクの3つです。
ジップロックにすべの材料入れて、炊飯器で8時間湯せんすれば完成です!
温度を55度から60度程度にキープするのが難点ですが
炊飯器の蓋を開けて、
布巾をかけておくだけで大丈夫です。
とっても簡単です!
ヨーグルトメーカーをお持ちの方は、是非ご活用を!!

気になるところは
お部屋にニンニクのにおいが漂うこと。
作るタイミングを考えることも大切ですね。

発酵後は、黄色っぽく色が変わります。⇩⇩お写真あり。
においは、ツーンとしたニンニクの香りがマイルドになります。
味見すると、優しいニンニク風味で色んな料理に万能!

この度は、鶏ささみの大葉梅肉巻きのご紹介です。
お肉にニンニク塩麹を塗って、大葉と梅肉を載せて丸める。
粉と溶き卵とパン粉をまぶして、揚げ焼きにしました。

いつもより柔らかい!、お肉の旨みがアップ!
「いつもより美味しい!」お声を頂きました。

お洒落な盛りつけで、いつも以上に美味しそうにみえませんか?
カットをして相性の良い食材と組み合わせ、相乗効果を狙ってみました。

麹紹介レポート続きます。
chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

サンフレッチェ広島応援~貴重なメダルの重みを体感~

広島健康美料理研究家&マナー講師下山千津子です。
昨年、サンフレッチェ広島応援のお手伝いに関わるお仕事を頂きました。

そのお仕事の関係で、
この度は、某社長様にサンフレッチェ広島の応援を目的とした懇親会にお声掛け頂きました。
会場は、会員制のお肉専門店です。
お店の入り口がない!!面白いお肉専門店です。
ビンの壁沿いにベルが設置され、お写真あり⤵⤵
知る人ぞ知るボタンを押して入店できるというシステム!!

綺麗なお肉が色々登場しましたよ!
生花やグリーンが、お肉の美しさを引き立てますね。
仕事柄、つい生花を見てしまいます。

この度は、選手の方から、貴重なメダルを拝見させて頂きました。
メダルの重みも体験させてもらえなんて!!
とっても嬉しい!!

このメダルの重みは、日々の練習やマインド作りなど、色々な想いを連想します。
また、選手の鍛えられた身体作りに物語る体感にも感動でした。

新しいサッカースタジアム完成もまじかで、観戦が楽しみです!
広島活性化に向けて、皆で盛り上がれると楽しいですね!!

chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

サプライズなバレンタインデー♪麹料理&テーブルコーディネート&フラワープライベートレッスン

健康美料理研究家&テーブルコーディネート下山千津子です。
お家でバレンタインデーの準備を計画中の美人の生徒さんのプライベートレッスンでした。
この度、ご新規でSNSを通じてご連絡頂きました。

お互い初対面ですが「誰かの幸せの為に出来ること」
共通の目的があることは、何より嬉しい!
意気投合したレッスンでした。
ありがとうございます。

さて、今年のテーマのご紹介です。
健康美を意識した料理を目的に「麹」を使った調味料をご紹介します。
只今、「玉ねぎ麹」発酵中です。お写真あり⤵
その他、甘酒・発酵あんこ・ニンニク塩麹・醤油麹など色んな調味料が出来上がっています。

この度の料理も、麹調味料効果を楽しみながら一緒にお食事しました。
「調理前に、麹調味料を利用するだけで、風味と柔らかさが違いますね!」
「驚きました!」「知りませんでした。」
嬉しいお声を頂きました。

麹パワーで、美味しく、健康、しかも美しく年を重ねれるのなら、
これは料理に取り入れるしかありませんね!!

今年、広島市認定の食農コーディネーター活動の1つとして「米麹の作り方講座」を開催予定です。
日程が決まりましたら、ご案内します。
私も楽しみにしている企画です。

麹レポート続きます。
chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

 

お問い合わせ・ご予約

電話予約・お問い合わせ

090-1184-5934
【受付時間】9:30~18:00(弊社休業日を除く)

メール予約・お問い合わせ

オンライン予約

「サロンレッスン」「オンラインレッスン」「イベント・セミナー」はオンラインでご予約いただけます。