Info / Blogお知らせ・ブログ

現在のページは
HOME
お知らせ・ブログ

食農コーディネーター研修~祇園パセリ~

広島食農コーディネーター下山千津子です。
広島の地産地消の輪が広がるよう、生産者と消費者の橋渡し役として
「ひろしまそだち」産品を応援する取り組みを発信しています。

「祇園パセリ」お聞きになったことはありますか?
ひろしま伝統野菜の1つ「祇園パセリ」の視察研修に行ってきました。

祇園地区で大切に守り育てられているお宝野菜「祇園パセリ」には、
70年の歴史があることに先ずは驚きました。
その歴史には、各農家が毎年自家採種し、その種は祇園地区で引き継がれきたのです。
さらには、祇園パセリは「広島の伝統野菜」の1つであることを知り、改めて興味深々!

しかしながら、祇園パセリが他県のパセリとどんな違いがあるのでしょうか?
濃い緑色が鮮やかで細かく縮れた葉の形の美しさ、
まさに祇園パセリのキャッチフレーズ通り「飾りじゃないのよ」存在に納得でした。

広島県産応援登録制度に認定、更には地域団体商標を習得することで、
県内の他、県外への販路拡大にも、意欲的に活動されている会長をはじめ
生産者皆様の熱心な取り組みに感動でした。

イタリアンレストランの他、なんと京伊勢丹で取り扱いがあるそうです!

この度のご縁を大切にして、祇園パセリの魅力をより多くの人に知ってもらい、
広島伝統野菜を守り伝える取り組みにも貢献できる活動へ広げていきたいです。

次はパセリを使った料理の紹介です。

食農コーディネーター活動レポート続きます!

祇園パセリの貴重な「種」!

祇園パセリの特徴、縮れた葉の形で、柔らかい食感で食べやすい。一方、他県のパセリは、下のパセリのように葉が開いていて、食感は硬く、飾り専用のパセリとして利用されている。食農コーディネーター活動レポート続きます。


chizuイートクリエイシズ代表下山千津子

食農コーディネーター活動 断面の彩が美しい~紅心大根・紅くるり大根~

広島食農コーディネーター下山千津子です。
川内の広島菜の視察研修時、珍しい大根を紹介して頂きました。

普通の大根とは違って、
断面の彩りが美しさが魅力の大根です。

「紅心大根」は、中が赤く、鮮やかで中食向け。コリコリ食感です。
「紅くるり大根」は、外最中も赤く鮮やか。シャキシャキ食感です。

その魅力を活かしたお洒落な前菜のご紹介です。
大根をスライサーでおろして、シーフードマリネと盛り付け。
好みのドレッシングまたは、シンプルにオリーブオイルと塩胡椒で頂きます。

クリスマスの前菜にもおすすめの一皿です。
ヘルシーで、ワインにもピッタリです。

保存方法として、大根をサランラップで巻いておくと日持ちします。

若手生産者が丁寧に育てられた野菜を、
丁寧に料理して、味わって頂きます。

食農コーディネーターレポート続きます。

(さらに…)

2022chizuクリスマスパーティー&テーブルコーディネート作品展!ありがとうございました!

食空間おもてなしクリエイター下山千津子です。
2022クリスマスパーティー&クリスマステーブルコーディネート作品展
広島モノリスにて開催しました。

料理教室を主宰して12年。
教室をきっかけに、食のマナーセミナ―、食の啓蒙活動、講座を毎月開催し続けて
10年になります。

今年のクリスマスパーティーは10回目になりました。
心から、皆様のサポートとお力添えに感謝です。

今年のテーマは「おうちクリスマスの楽しみ方アイデア」でした。
お家にある物を有効活用したアイデアは大好評頂き、
沢山の皆様から、嬉しいメッセージを頂きました。
「早速、おうちで(サロン)でやってみました。」

皆様からのメッセージが何よりの励みになります。

今年は、8年目のお付き合いになる生徒が作品を発表してくれました。
センスが磨かれ、確実に実力を発揮されています。
「来年のクリスマステーブルコーディネートも頑張ります!」

その一言に、とてつもない大きなパワーを頂きました。
皆様の温かいメッセージに、
心から「ありがとうございます。」

さて、パーティーの日程が合わなかった皆様へのご案内です。
大好評頂き、クリスマスサロンレッスン日程延長になりました。
日程 12月15日~18日
お気軽にお問い合わせください。

 


chizuイートクリエイシズ代千津子

和食の日(11 月24日)〜次世代に伝えたい歳時記を楽しむ食〜

広島食空間コーディネーター下山千津子です。

サロンでは、歳時記の行事を重んじたテーマを中心にした
旬の食材を使ったレシピを提案しています。

特に「ときめく盛り付けテクニック」は大好評です。
簡単料理が、盛り付け次第でおもてなし料理に大変身!

さて、11月24日は「いい日本食の日」でした。
我が家の1年間の歳時記の食卓を振り返ってみました。
年中行事の楽しい、美味しい思い出が懐かしく蘇ってきます。

和食の基本として、手軽な「出汁」の使い方をご提案しています。
色んな出汁の種類や、出汁の作り方がありますが、
我が家の冷蔵庫には、「水出汁昆布」がストックしてあります。
色んな料理に使える万能出汁です。

旬の食材と出汁を掛け合わせた簡単にできる「和食」の美味しさや
素晴らしい日本の「食文化」を少しでも多くの次世代に伝えていきたいです。


chizuイートクリエイシズ代千津子

クリスマステーブルコーディネート&初めてのリース作り授業

広島食空間コーディネーター下山千津子です。
製菓クラスの学生さん対象のクリスマステーブルコーディネート授業でした。

テーブルコーディネートのポイントの一つには「色の組み合わせ」があります。
テーマ「クリスマス」のメインカラーといえば、赤・白・緑等をイメージしませんか?

これらの色には、実は意味があるのです。
赤は、太陽。キリストが人々の為に流した血。お祝いの色。
白は、聖母マリア様の純潔。雪。
緑は、エバーグリーン。

クリスマスカラーを意識しながら、
基本のテーブルコーディネートのルールを確認。
「どれとどれを組み合わせてみようか?」
「これは、どこにセッティングすると素敵に見える?」
皆で色々思案するのが楽しい!
素敵なクリスマステーブルコーディネートが完成しました。

更には、毎年大好評の「初めてのクリスマスリース作り」が続きます。
今年も、感性豊かな学生さん達の作品が沢山完成しました!
次は、クリスマスリースを紹介していきます!

クリスマステーブルコーディネート授業報告続きます!

 


chizuイートクリエイシズ代表下山千津子

食農コーディネーター活動 ~川内の広島菜視察研修~

広島食農コーディネーター下山千津子です。
広島市の特産品 日本三大菜漬の「広島菜」の視察研修でした。
安佐南区川内の若手の農家様に広島菜についての説明を色々お聞きすることが出来ました。
更には楽しみな農場見学です。

川内の優れた土壌を活かした広島菜が畑一面に栽培されています!
この広島菜は、全て広島菜漬として加工されるものです。

地元小学校では、川内の広島菜漬の食農体験学習の取り組みがあるとのこと。
自分達で漬け込んだ広島菜が、商品となり市場に出回るなんて!
食農体験商品は飛ぶように売れるそうです!
すごく素敵な取り組みだなあと!思いました。

近年、若手の生産者様の取り組みで、
川内の漬物だけじゃない「Mini広島菜」の新しい展開が始まったとのこと。
お土産の「mini広島菜」を頂きました。
早速試食!
ほうれん草のような癖やアクはなく、小松菜よりも柔らかい「mini広島菜」は
非常に食べやすく、色んな料理に使いやすいという感想でした。

胡麻和えにしたり、その胡麻和えを海苔で巻いてキンパ風に料理してみました。
家族にも大好評のとても食べやすい「mini広島菜」です!
これから本格的に市場に出回るのが楽しみです!

食農コーディネーター活動続きます!


mini広島菜の「胡麻和え」とても食べやすくて美味しい!


海苔で巻いて、キンパ風に!緑色が美しい!


chizuイートクリエイシズ代表下山

ときめく人生を送る自分磨き11月講座~洋食前菜マナー再確認~

広島食空間おもてなしクリエイター下山千津子です。
ときめく人生を送る自分磨き11月講座
テーマ「洋食前菜マナー」再確認講座開催しました。
満員御礼申し上げます。
今月のグルメ店はフレンチレストラン「アブニール」様です!

「美しく盛りつけられている前菜をどこから食べたらいいの?」
「意外にも知らなかった!」
そんな疑問にお応えする講座です。

魅惑のソースが引き立つ、美しい盛り付けと
美味しいフレンチコースを頂きました。

今年最後のイベント12月は
2022クリスマスパーティー&クリスマステーブルコーディネート作品展です!
生徒さん方の作品や、おうちクリスマスの楽しみ方アイデアをご紹介します!

洋食マナーを再確認しながら、洋食コースを楽しみましょう!
盛り沢山の内容をご用意しています。

どなたでもご参加頂ける単発参加可能の会です。
お気軽にお問い合わせください。


chizuイートクリエイシズ代表下山千津子

クリスマステーブルコーディネート&初めてのクリスマスリース作りスタート!~調理師専門学校授業~

広島テーブルコーディネート&料理研究家下山千津子です。
学生さん達の笑顔溢れるクリスマステーブルコーディネート&クリスマスリース作り
11月授業始まりました!
学生さん達はテーブルクロスの色選びや、テーブルランナーの配置等、
色々思案しながら、クリスマステーブルセッティングを完成させてくれました!

テーマ「クリスマス」に合わせた色選びもポイントで、
赤・緑・金色でまとめてくれました。
後期授業になると、学生さん達の手際が変わってきます。

更には、初めてのクリスマスリース作りにも意欲満々!
丸い形にバランスよく仕上げるのは、とても難しい作業ですが、
完成時には、満面の笑みで「すごく楽しかったです!」
「お祖母ちゃんにプレゼントします。」
嬉しい声が沢山聞けたたことが何より励みになります!

クリスマススイーツの色選びや、デザイン。
クリスマス装飾デザインのバランス。
感性豊かな学生さん達との学びがとっても楽しい!

Chizuサロンクリスマスレッスンも宜しくお願い致します。

白島サロンクリスマスレッスンご案内
日程 11月22日月曜日~12月2日㈮

只今ご予約受付中。
お気軽にお問い合わせください。





Chizuイートクリエイシズ代表下山千津子

2022クリスマスパーティー♪テーブルコーディンネート作品展&洋食マナー再確認講座ご案内(おうちクリスマスの楽しみ方)

広島テーブルコーディネート・料理家下山千津子です。
2022クリスマスパーティーのご案内です。
ときめくクリスマステーブルコーディネート作品展を開催します。
洋食フルコースをスマートに楽しむ為の「洋食マナー再確認」講座企画です。

テーマ おうちクリスマスの楽しみ方アイデア紹介
日 程 12月5日月曜日 11時半~13時半
会 場 広島モノリス(ウェディング披露宴会場)
参加費 9000円

おうちで楽しむクリスマスアイデアが必見です!
どなたでもご参加頂けるクリスマスパーティです。
只今ご予約受付中です。お気軽にお問い合わせください。

2021クリスマスパーティー時の思い出の写真です!


chizuイートクリエイシズ代表下山千津子

広島のぶちええもんをブラッシュアップしていくプロジェクト!広島信用金庫主催「ぶち塾」最終発表会

広島信用金庫主催「ぶち塾」広島の隠れたうまいもんをブラッシュアップ!最終発表会でした。

事業者+サポーターで商品のブラッシュアップに取り組む超・実践セミナーの4か月間は
チームが一団となり、結果を出すことに集中した充実した時間でした。

コーディネーター児島先生の指導のもと、皆の知恵と得意分野をかけ合わせながら、
既存の商品をブラッシュアップする為のノウハウやコンセプト等
「誰を、どうしたいのか?」
どういうニーズに応えていくのか?

一人の力では、絶対に生み出せない商品作りのマーケティングを体験させてもらえたことは
私にとって、大きな力となりました。
改めて、広島信用金庫様、その関係者様、小島先生、事業主様、サポーターの皆様に感謝です。

A&C様の「新・山賊焼き」
マリンスター様の「神前の燻製BAR」
AM Farm様の「あむの羽衣」
はつはな果蜂園様の「檸檬の初恋」

新商品が本格的に展開されるのが本当に待ち遠しく
これらの商品の美味しい食べ方等を色々紹介するのが楽しみです!


chizuイートクリエイシズ代表下山千津子

お問い合わせ・ご予約

電話予約・お問い合わせ

090-1184-5934
【受付時間】9:30~18:00(弊社休業日を除く)

メール予約・お問い合わせ

オンライン予約

「サロンレッスン」「オンラインレッスン」「イベント・セミナー」はオンラインでご予約いただけます。