Info / Blogお知らせ・ブログ

現在のページは
HOME
お知らせ・ブログ

生涯役立つ食事マナー「和食」講座~ひな祭り会~開催

広島食空間コーディネーター&マナー研修講師下山千津子です。
食を楽しむテーブルマナー3月講座を日本料理山櫻様で開催しました。

テーマは「和食マナー」。
日本では、一部の器を除いて、手に持って食べる独特の文化があります。
日本人は、なぜ器をもって食べるのでしょうか?
「確かに!あまり考えたことない。」
そんなお声をお聞きすることが多いです。

器を綺麗に持って、お箸を上手に使い食べ物を口に運ぶ
一連の所作を優雅にこなす人は
はたから見ていても品位を感じます。

それは西洋人にはけっして真似のできない美しい所作。
日本に生まれ育った私たちは、和食のマナーを大切にし、身に付けたいものです。

さて、器を持つ日本独特の食文化の背景についてですが、
所説色々あります。
一つに、
日本食は器を持った方が食べやすいという説「懐石料理」を思い出して下さい。
低いお膳の前に座って食べるイメージがあると思います。
その場合どうしても食器から口もとの距離が遠くなります。
更には、お箸で摘まんで食べ物を運ぶのが難しくなってしまいます。
それを補うために「器を持つ」という動作が生まれたそうです。

もう一つに、
もともと農耕民族であった日本人は、お米を主食として
食文化をささえてきた背景があります。
お米を大切に食べるという敬いの気持ちが根付いています。
食べ物を上に持ち上げることで、感謝の気持ちを表した。
という所説もあります。
まさに日本人らしい繊細な考え方を持つ食文化の証なのかなと考えます。

日本の素晴らしい食・文化を次世代に繋げていくことが出来ますね。

マナー講座は、毎月第一木曜日、飲食店会場で開催しています。
OL様対象のスキルアップマナー講座や、
各種団体・企業様のコミュケーション講座等も個別に対応しています。
お気軽に問い合わせください。

chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

テーブルコーディネートに通じる~日の丸を背景した生花のいけ込み~

広島食空間コーディネーター&料理研究家下山千津子です。
テーブルコーディネートに必要な重要アイテムの一つに「お花」があります。

テーブルコーディネートとは、より美味しく楽しく食を囲む為の演出です。
どんな方と、どんな場所で、いつ、何を目的に、何を食べるのか?
このコンセプトを考えて、食卓の準備を整えて事がポイントになります。
この食卓に座る人に、最も強いパワーを与えてくれるものは
生花の存在だと確信しています。
一輪の花で十分です!

自身の気持ちが下がっていたとしても、
生花のお世話をすることで、もやもやした気持ちが整ってきます。
生花は、心に癒しを与えてくれる大切な宝物です。

毎年、大好きなお花を、日の丸を背景にいけ込みさせて頂いています。
お声掛けに本当に感謝です。

登壇される方々がより魅力的に。
その会場がより和やかな空間になるように。
今年も、緊張感を感じながら心を込めていけ込みしてきました。

是非、食卓にお花を一輪飾って楽しんでみてください。
皆さんにとって、今週も素敵な1週間になりますように!


chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

春の祭典イベント〜 打ち合わせ

広島食空間コーディネーター&テーブルマナー講師下山千津子です。

桃の節句が過ぎて、いよいよ春到来!
温かな陽気に心が躍ります!

さて、春の祭典イベントの打ち合わせでした。
この度の会場は、毎年Chizuのクリスマスパーティーでお世話になっている
広島モノリスさんです。
信頼しているいつもの担当の方がいらっしゃるので、すごく心強い。
気遣いの出来るサービスが、いかに人の心を動かすことが出来るのか!
この実感を自身の活動に照らし合わせ、
更に喜んでもらえるサービスをお届けしていきます。

この度の会のテーマは「春の祭典」。
コンセプトは、春の到来を皆で心から楽しむこと。
当たり前のようなコンセプトのように聞こえますが、
やっと皆で食を囲める幸せに感謝ですね。

素敵な皆様が、豪華な素晴らしい会場で、
美味しいものをより美味しく堪能する為の「テーブルマナー」。
更には、春の食卓を楽しむ「春のテーブルコーディネート」をご紹介します。

主催者様はじめ、皆様の心に残る思い出をお届け致します!
chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

新たなるライフスタイルをアップグレード!上巳の節句~テーブルコーディネート&料理教室〜

季節の行事と食でライフスタイルをアップグレード!
おもてなし料理研究家&テーブルコーディネート下山千津子です。

季節の行事を現代風にアレンジしたおうちごはんが、
家族に喜んでもらえると嬉しいですね!

3月ひな祭りレッスンありがとうございました。
サロンレッスンを通じて、素敵な輪が広がっています!

食は、誰もが使える「魔法」のように思います。
限られたレッスン時間ですが、
初対面だとは思えない和気あいあいとした雰囲気が自慢のサロンです。

サロンレッスンでは
身近かな旬の食材で、簡単にできるメニューをどのように盛り付けしたら、
おもてなし風になるのか?
家族に喜んでもらえるのか?
忙しい毎日だからこそ、季節の行事には食卓がより充実した時間になると嬉しいですね!

「今日は、ひな祭りご飯だから嬉しいね!」
励みになるメッセージを頂きました。

嬉しいメッセージは、お互いの記憶に残る宝物ですね!

ひな祭りレッスンレポート続きます!

chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

上巳の節句~ひな祭りテーブルコーディネート&料理教室&斬新なフラワーアレンジが素晴らしい~

広島料理研究家&食空間コーディネーター下山千津子です。
ひな祭りテーブルコーディネート&料理教室日程延長にて開催しました。
皆様との素敵な思い出がいっぱいです!本当にありがとうございます。

カメラ好きの生徒さんからお写真を頂きました!
教室のイメージがいつも以上に素敵に!映えて見えるから嬉しい!!
教室を通じてのお付き合いは、7年以上かも!!

皆様には、ご出産、お受験、介護などでお休される方もいらしゃいますが、
復帰されたり、再会できた時はとっても嬉しい!
皆様との末長いお付き合いに感謝です。

教室のコンセプトとして、
日本の季節の素晴らしい行事・食・しつらいを現代風にアレンジして、
季節の食卓を囲む楽しさを次世代に伝えたい。
その想いを大切にしたレッスンカリキュラムになっています。

3月のテーマ「ひな祭り」でした。
この節句は、実は女の子だけのお祭りではないのです。
老若男女を問わず、人々の幸福を願う行事です。
ひな人形は、人の身代わりとなり災いを引き受けてくれる厄払いの道具という意味もあるそうです。

先人の知恵を現代風にアレンジして、日常を心豊かに過ごせたら幸せですね。

さて、素晴らしいフラワーアレンジメントの紹介です。
生徒さん達のアイデアで、想定外の素敵なテーブルフラワーアレンジが沢山完成しました。

枝を剣山のようにして、フラワーをアレンジする上級編にチャレンジ!
皆様の粋なアレンジメント力はさすがです!
花材は同じですが、アレンジメント方法や、花器えらびでイメージが変わっていきます。

本サロンレッスンでは、テーブルコーディネートや料理の他、
フラワーアレンジやテーブルマナー等をトータルで学べるカリキュラムにご好評頂いています。
一緒に、スキルアップ目指して楽しくレッスンしていきましょう!


chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

デザインと彩りにときめく空間 ~調理製菓専門学校卒業作品展~製菓部門~

広島食空間コーディネーター下山千津子です。
調理製菓専門学校卒業作品展「製菓部門」紹介です。

製菓作品の特徴は、彩とデザインにときめきをもらいます。
その空間は、アミューズメントパークのような華やかさで、ワクワクしてきます。
細かなデザインに見入って、思わず立ち止まることも。

今期の感激を糧に、来期は自身もアップグレード!
卒業生の皆さん素晴らしい感動をありがとう!


chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

ときめく時間をありがとう!〜調理製菓専門学校卒業作品展~洋食部門~

広島食空間コーディネーター下山千津子です。
広島調理師製菓専門学校卒業作品展の審査に行ってきました。
洋食部門のご紹介です。
「父ちゃん・、母ちゃんお誕生日おめでとう!」っていうメッセージで付きの
素晴らしい料理で迎えられたら、
嬉しくて、きっと涙が出てしまうかも!

きらきらした眼差しで「頑張りました!」
達成感いっぱいのオーラーが忘れられません。

テーマに沿った作品作りには、
時間をかけて、色々な思案や試作を繰り返しながら完成させていく。
そんな大変な過程が想像すると、一つひ一つの作品がとても貴重です。

卒業生皆さんのこれからの活躍がとても楽しみです!
次回は、製菓部門のご紹介です。


chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

時間を忘れ見入ってしまった~調理製菓専門学校卒業作品展〜和食部門〜

広島食空間コーディネーター下山千津子です。
3月に入り、日差しのうららかさに春到来の喜びを感じています。

先月末は、調理製菓専門学校卒業作品展の審査でした。
卒業生さん達の集大成、素晴らしい大作に
毎年、感動と感激を頂きます。
今年もときめく気持ちを押さえながら、時間を忘れて
見入ってしまいました。

食空間コーディネーターからの見方は、
大作の料理をどう工夫して、
テーマ・配置・色合わせ等をトータルバランスで
どう魅せて、人に喜びを届けることが出来ているのか?
作品からストーリーを空想するのも楽しみです。

和洋中華・製菓部門の中から、先ずは和食部門のご紹介です。
作品展の開催日に合わせて、
歳時記の行事「ひな祭り」をテーマにした作品が印象的でした。

次回は、洋食部門のご紹介になりますね。

 

ひな祭りの楽しみ方~簡単白酒~材料はたった3つ~

広島料理研究家&食空間コーディネーター下山千津子です。
季節の彩を感じ、歳時記の食を楽しむおもてなし料理教室開催中です!

ひな祭りの思い出って、何か覚えていることありませんか?
私は、母と一緒にひな人形を出して、チラシ寿司を食べた懐かしい思い出がよみがえってきます。
子供達も、「母さんが作ってくれた雛寿司覚えているよ!」
外食とは違って、おうちご飯の思い出は記憶に残っています。
大好きな人が作ってくれた料理は、優しさが沢山詰め込まれた
プレゼントのようなものだから。

忙しい現代、落ち着いて食べることもままならない。
季節を感じる食事なんて知らない。
ひとまずお腹を満たしてくれたら。という言葉も耳にします。

刺激的で楽しいゲームや情報が沢山流れている現代ですが、
日本の季節を味わう食を、皆で共有できら嬉しいですよね!

でも、どうしたら良いの?分からない?何からやればよいの?
そんなお悩みを解決する!
季節の食事の楽しみ方を御提案しています。

簡単で、美味しくてすぐに出来るレシピ!
大好きな人が喜んでくれる嬉しいレシピ!

毎年大人気の超簡単「白酒」で乾杯!
この「白酒」は、超簡単!材料3つ!
しかも飲みやすくて、美味しい!
レシピ掲載していますので、是非お試しください!

只今、ひな祭りのレッスン開催中です。
お気軽にお問い合わせください。



chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

広島食・文化を通じた食の楽しみ方改革~地産地消ニーズ作り〜ロータリークラブ~

広島料理研究家&食空間コーディネーター下山千津子です。
ご縁を頂き、安芸ロータリークラブの卓話にてお話をさせて頂く機会を頂きました。

テーマは、「広島の食・文化を通じた食の楽しみ方改革」
広島の地産地消を応援する取り組み、食農コーディネーター活動で得た体験をもとに
地産地消のニーズ作りについて、自身の取り組みを交えながら
健康食を追求したお話をしていきました。

会員の皆様は、各界で幅広くご活躍をされていらっしゃる素晴らしい方々ばかりで、
実は、当日いつも以上に緊張していたのが懐かしい!

本日、広島安芸ロータリークラブの週報が届きました。
今年に入り早々のお話で、1月下旬の思い出がよみがえります。

先ずは、どんなテーマにしていこうか?
内容選びなど、色々準備に手間取ってしまいましたが、
自身の向上と、実りある貴重な経験をすることが出来ました。
関係者の皆様に感謝です。
素晴らしい機械を頂き、心からお礼申し上げます。

Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

 

 

 

お問い合わせ・ご予約

電話予約・お問い合わせ

090-1184-5934
【受付時間】9:30~18:00(弊社休業日を除く)

メール予約・お問い合わせ

オンライン予約

「サロンレッスン」「オンラインレッスン」「イベント・セミナー」はオンラインでご予約いただけます。