Info / Blogお知らせ・ブログ

現在のページは
HOME
お知らせ・ブログ

日本の歳時記を楽しむ「七夕」おうちごはんと和のテーブルコーディネート~下半期に向けて新たな取り組み~

広島健康美料理研究家&テーブルコーディネート教室Chizu主宰下山千津子です。

日本の歳時記、五節句の一つ「七夕」の食卓です。晴天の今年の七夕いかがお過ごしだったでしょうか?

我が家では、毎年七夕には由来の縁起物や旬の物を頂きます。
そのひとつとして「茄子」と「素麺」があります。
その理由は
茄子は「物事が為す」と言われ、
素麺は「魔除け」。「天の川」のたとえ。
そして、まっすぐに伸び、生命力にあふれている神聖な植物「笹」に
七夕飾りの「神衣」や五色の短冊を飾りました。

上半期は、食の魅力をPRするお仕事にご縁を頂きました。
県外で活躍の料理専門家の皆様と、都内で情報交換する機会も増え、とても充実しています。
都内研修で得た色々な体験を通じての沢山の学びが、
更なるステージへとステップアップしています。

下半期は、ステージの幅を広げて、
現在ご縁を頂いている広島の食・文化を活性化させるお役目として、成果をあげることです。

また、本料理教室15年目となりました。
この経験も活かして、この秋以降サロン外での新しい教室がスタートします。
詳細が決まり次第、ご報告しますね。

Chizuスマイルクッキングでは、歳時記を楽しむ「楽旨⭐︎ほめられレシピ」を発信中!

chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

七夕テーブルコーディネート実習〜美味しさをアップグレードさせる色彩〜

広島食空間コーディネーター&料理研究家下山千津子です。
ビジュアルPR効果でコトモノの魅力開花に貢献!
食の企画・プロモーション・おもてなし研修講師。

食空間コーディネートの目的は、美味しものをより美味しく魅せる為の演出です。
七夕祭りをテーマにした、テーブルコーディネート実習レポートです。

講義では、美味しさをグレードアップさせる「色彩」についての学びでした。
色は、温度の高低差を感じさせ、
配色によって人に与える心理効果が異なります。

色彩の学びを活かした華やかな「七夕」の和のテーブルセッティングを
学生さん達が完成させてくれました。

色彩も含めたアイテム選びに色々思案した作品なので、
学生さん達の納得した表情がとても素敵で、たのもしい!!

次は、七夕に喜ばれるどんな料理を、どのようなスタイルで盛り付けていくのか?
コンセプトを考えていきます。

このテーブルセッティングは、酔心調理製菓専門学校の玄関にディスプレイされています。
どなたでも自由に見学頂けます。
是非、一度お立ち寄り頂けると嬉しいです!

学校創設者の「包丁を研ぐ前に、心を磨け」
迫力あるメッセージの前に、身が引き締まります。

Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

七夕祭りイベント〜知的な印象を与えるテーブルマナー「和食」講座~海鮮ちらし寿司~

広島マナー講師下山千津子です。
七夕祭り企画、知的な印象を与える和食のテーブルマナー講座を
日本料理三眉様にて開催しました。

三眉様には、会を開催にあたり、細かなおもてなしを沢山頂きました。
心からの感謝と共に、大切なお客様は、やはり三眉でと紹介したくなる日本料理店です。

この度は、素敵なOL美人のご新規様をお迎えしました。
会に華を添えて頂きありがとうございます。

さて、可愛いピンクと紫色のお着物姿の神衣は「かみこ」と呼びます。
災いや穢れの身代わりになってくれる七夕の縁起物アイテムです。
裁縫が上達するように。
着るものに困らないように。
まるで、雛祭りの「流し雛」のようなですね。
お土産に笹の枝に飾ってもらいました。

和食において、知的な印象を与える最も大切なものは「箸使い」と言われます。
教養が可視化されるとても大切な所作です。

また、所作美人アイテムと言われる「懐紙」を実際に使って
難題の「海鮮ちらし寿司」の食べ方を実践しました。
寿司飯の上に、お刺身が美しく盛りつけられています。

さて、どのように食べ進めると知的な印象を相手に与えることが出来るのでしょうか?
もちろん、懐紙を味方に食べ進めることがポイントです。

茶道の先生からも懐紙の魅力を説明頂ける贅沢な会となりました。

素敵な皆様の輪が広がっているようで、とても嬉しく思っています。
広島の食文化が広がって、食のプロを目指す学さん達のステージがどんどん広がっていきますように!

8月食を楽しむ講座は、8月1日㈭です。
詳細は、次回報告致します。
引き続き宜しくお願い致します。

Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

楽ウマ褒められレシピ大好評~新緑のアフタヌーンティー&アメリカンビーフタイアップ「バターステーキ」~

広島料理研究家&テーブルコーディネート教室Chizu主宰下山千津子です。

新緑のアフタヌーンティー&アメリカンビーフタイアップレッスン開催中です。
テーブルコーディネートのテーマはアフタヌーンティーですが、
料理もしっかり紹介したい!
何といってもアメリカンビーフのほのかな甘みと柔らかさを味わって頂きたいので
アフタヌーンティーをカジュアルにした「ハイティー」テーブルコーディネートで
食事を楽しんでもらっています!

塩のみの調味料で、外側パリッと、中はジューシーのバターステーキなので、
色んなソースとマリアージュ!「やっぱり美味しい!」
ステーキの上にアラカルトのソースを合わせたアレンジメニューで
お洒落ピンチョス風にして楽しんでいます!

皆さんのテーブルフラワーアレンジが食卓を華やかに盛り上げてくれます!
みんなの笑顔に感謝です!!

chizuスマイルクッキングサロンでは、季節のテーブルコーディネートに合わせて、
大好評の「楽ウマ褒められレシピ」をご紹介しています。
フラワーアレンジメントもお持ち帰りです。

おうちで再現して、ご家族で喜んでもらいたい!
そんな想いを大切にしたレッスンをお届けしています。
サロンレッスンレポート続きます!

Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

アフタヌーンティーテーブルコーディネート&アメリカンビーフタイアップ「バターステーキ」アレンジメニューレッスン

広島料理研究家&テーブルコーディネート教室Chizu主宰下山千津子です。

全国10教室に選任頂き、アメリカンビーフタイアップレッスンを開催しています。
ほのかな甘みと柔らかさを味わって頂いています!

6月はバターステーキの美味しい焼き方、食べ方のご紹介に加えて、
お洒落な盛り付け方にチャレンジしてもらいました。

お肉のカットとトッピングに彩りを加えたピンチョス風なアレンジです。

15年のお付き合いになる皆様は、
今も変わらぬ美人ママで、異業種のキャリアをお持ちの素敵な方々です。

皆様の応援に感謝で、「参加して良かった!」
と喜んでもらえる1回1回のレッスンを大切にしています。

リクエストにお応えした紫陽花を取り入れたフラワーアレンジは食卓を華やかにしてくれます。
「やっぱりさっぱりして柔らかくて美味しい!」

笑顔が広がる食卓が、明日からの活力に繋がりますように!

アメリカンビーフタイアップレッスンレポート続きます!

Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

 

 

知的な印象を与えるテーブルマナー講座 ~知的印象操作術「和食の教養」について~ご案内

広島マナー講師下山千津子です。
食べる姿は物語る!教養としてのマナーを再確認する講座を
毎月第1,2㈭に広島グルメ会場にて開催しています。

7月企画は、七夕を前に「七夕祭り」企画テーマ 知的印象操作術 ~和食の教養~について
  申込はこちらをクリック⤴⤴⤴⤴⤴⤴⤴

食べ方には、その人の教養が表れると言います。
いかに合理的に、汚さず、美しく、優雅に見えるように食べているか?
周りの人は、あなたの所作をよく見ています。

この会の目的は、先ずは、和食の基本背景を知り、
教養としての食べ方を考える機会にして頂きたいと考えています。
「○○の使い方を見れば育ちが分かる。」

和食の品の良さの決め手となり、「教養」が可視化される大切な要素や、
知的に見える最強アイテムについてお話します。

日 程 7月4日㈭11時半~14時お開き予定
場 所 日本料理 三眉 (八丁堀)
講 師 マナー講師
ミスユニバースジャパン2018オフィシャルトレーナー
下山千津子

参加費7200円
どなたでも、お一人で、単発でご参加頂ける会です。
お気軽に問い合わせください。

Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

アフタヌーンティー授業〜基本のテーブルコーディネート&セッティング〜

広島食空間おもてなしプロデューサー&マナー講師下山千津子です。
ビジュアルPR効果でコト・モノの魅力をグレードアップ!
食の開発・企画・プロモーション・おもてなし事業。

調理師製菓専門学校の食空間コーディネート授業レポートです。
6月のテーマはアフタヌーンティーです。

食空間コーディネートの3つの要素「アイテム・ルール・演出」を基本にした
ティ―セッティングの講義でした。

アイテムの選び方次第で、コーディネートのイメージが変わります。
まずは演出したいスタイルを決めること。
更に、そのスタイルに連動したアイテムを選んでいきます。
最後は、ルールに沿ったテーブルセッティングです。

ルールというと難しく考えてしまいがちですが、非常に大切です。
食べる人のことを考えた「食べやすさ」そして「美味しさ」にも繋がっていきます!

沢山のセッティングの中で印象的だった男子の生徒さん達の作品をご紹介します。
紺色のテーブルクロスに黄緑色のテーブルランナーを加え、
ナプキンアレンジにも拘ってくれました。

アレンジしたナプキンの中にお花とグリーンを添えて、お洒落に演出!
この繊細なしつらいは、きっとお料理にも生かされていくはず!

「将来は、カフェを開くのが夢なんです!」
「友人と一緒に、パン屋を開くのが夢なんです!」
学生さん達が、はにかみながら将来の夢を語ってくれます。

センスある学生さん達や、素敵な夢を語ってくれる学生さん達が
一歩でも前進!夢に近づいてもらいたい!
充実した授業にしていきたい!
今期の自身の目標が高まります!

chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

6 月新緑のアフタヌーンティー&アメリカンビーフタイアップ「バターステーキ」レッスンご案内

2024年6月22日 | サロンレッスン案内

広島料理研究家&食空間コーディネーター下山千津子です。
ビジュアルPR効果でコトモノの可能性開花に貢献!
食の開発・企画・プロモーションおもてなし事業を運営しています。

アメリカンビーフタイアップレッスン大好評頂き、
6月レッスンも「バターステーキ」メニューを延長しました。
是非、アメリカンビーフの美味しさを味わって頂けると嬉しいです。

6月メニューの一つはバターステーキのお洒落な盛り付け方法のご提案と、
テーブルコーディネートは、アフタヌーンティーの基本のテーブルセッティングです。

基本のアフタヌーンティーに加えて、
紅茶をお洒落に楽しむ方法の一つとして
これからの時期に大活躍の
“アイスセパレートティー“にチャレンジ!
各自でアイスセパレートティーを実践!

6月27日㈭お席のご準備出来ます。

アメリカンビーフの赤身の甘さと柔らかさをお届けしています。
お気軽にお問い合わせください。

chizuイートクリエイションズ・代表下山千津子

 

 

 

知的な印象を与える食べ方マナー講座~アメリカンビーフタイアップイベント~満員御礼

広島料理研究家&マナー講師下山千津子です。
アメリカンビーフタイアップレッスン好評開催中です。
知的な食べ方講座 ~知的印象操作術~ 鉄板焼き店青ひげ本店にて開催しました。
満員御礼申し上げます。

テーマは
「鉄板焼き店で、エレガントに美味しく食べすすめるポイントについて」

都内開催アメリカンビーフ会社主催の研究会レポート
「お家で美味しい!バターステーキの焼き方」をご紹介しました。
特別企画として、ビーフのレシピ本をプレゼントしています!

毎月定例のマナー講座は、毎月第1・2㈭開催しています。
お一人様でのご参加も大歓迎です!
美味しい楽しい素敵な輪が広がっています。

是非一度、ご参加頂けると嬉しいです!

7月のマナー講座は「七夕会」です。
知的な食べ方 ~知的印象操作~ 和食編
日程 7月4日 木曜日 11時半
場所 日本料理 三眉 八丁堀

どなたでもご参加頂ける、食を楽しむ講座です。
お気軽にお問い合わせください。

chizuイートクリエイションズ・代表下山千津子

 

特別な日の食卓に取り入れてみたい!お洒落アイテム〜手作りの可愛いグラスマーカー~

広島食空間コーディネーター&健康美料理研究家下山千津子です。
ビジュアルPR効果でコト・モノの魅力をグレードアップ!
食の企画、プロモーション、おもてなし事業。

5月サロンレッスンレポートです。
アーティフィシャルフラワーでグラスマーカーを作りました。
来客の皆様に、色々な種類のお花の中から、お好みのお花をチョイスしてもらい、
各自のグラスに目印としてつけて頂きました。
当日の参加プレゼントとしても喜ばれますね!

グラスを扱う度にお気に入りのマーカーが目に入ると、気持ちがワクワク!ときめきます!
皆さんは、どの種類のお花がお好きですか?

嬉しい日のお祝いや特別な日の食卓には、スペシャル感があると嬉しい!
ハレの日を彩る食卓に、
生花やアーティフィシャルフラワーの魅力を取り入れた素敵なアイデアをご提案しています。。

思い出に残る食卓だったなあ!と喜んでもらえますように!
そん想いを大切に日々のレッスンに取り組んでいます。

どなたでも出来るお洒落なアイデアをご提案していますよ!
5月レポート続きます。

6月レッスンご案内 ~beefレシピ本プレゼント付き~
テーマ 新緑のアフタヌーンティー&アメリカンビーフタイアップレッスン

ご好評頂き「バターステーキ」が続きます。
日程 6月23~30日

特別企画に是非ご参加頂けると嬉しいです。お気軽にお問い合わせください。

Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

お問い合わせ・ご予約

電話予約・お問い合わせ

090-1184-5934
【受付時間】9:30~18:00(弊社休業日を除く)

メール予約・お問い合わせ

オンライン予約

「サロンレッスン」「オンラインレッスン」「イベント・セミナー」はオンラインでご予約いただけます。