Info / Blogお知らせ・ブログ

現在のページは
HOME
お知らせ・ブログ

調理師製菓専門学校卒業作品展 歳時記の美しさを‘目で味わう‘「和食」の魅力

広島食空間コーディネーター&料理研究家の下山千津子です。
食の専門家活動として、フードロス、地産地消活動の他、
各種団体様向けのおもてなし事業として、マナー、傾聴コミュニケーション講座を運営しています。

さて、
3月卒業式を迎えられ、新生活の準備に慌ただしくされていらっしゃる方
新しい職場に転勤となり、引っ越しに大忙しの方

新生活の準備で、我が家も慌ただしい連日でした。
子供が県外に移動となり、引っ越しの準備と片付けで、ばたばたの日常でした。

やっと、ひと段落したところです。
ブログ記事も落ち着いてレポートしていきます。

さて、あいだが空いてしまいましたが、お待ちかねの卒業作品展の和食部門のご紹介です。
日本人として和食の魅力は、やはり一番気になる分野です。

日本には歳時記があり、季節を楽しみ、目で味わう世界に誇る「和食」があります。
和食の美しさは素晴らしく、全てのお写真をご紹介出来ないのが残念ですが、
素晴らしい学生さん達の息を飲む作品ばかりです。

これらの作品を完成するまでに、大変な時間と努力が積み重なっています。
全ての作品に、鳴りやまぬ拍手を送りたい気持ちで一杯です。

次回は、茶懐石の作品をご紹介します。

chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

 

アメリカンビーフマイスター講座へ アメリカンビーフの魅力〜ローストビーフの作り方〜

広島食空間コーディネーター&料理研究家下山千津子です。

都内開催のアメリカンビーフ講座に伺いました。
この度、ドリーミークラブ様のアメリカンビーフマイスター企画に選任頂きました。
全国10教室に選ばれ、大変身が引き締まる思いです。
素敵な料理家の方々に囲まれてた講座で、地方からは私が一人でした。

関東、関西の先生達から、広島の魅力について「とても興味がある!」
「広島で、G7サミットが開催されましたね!」

行正先生も、お仕事で広島入りされるそうで
皆さんから、広島に親近感を持ってもらえたことは嬉しい!

さて、この度の活動の目的は
学びを広島に持ち帰り、アメリカンビーフの魅力を紹介すること。
更に、
食農コーディネーター活動での食肉市場研修、
‘東広島ジビエ‘のレシピ開発・プロモーションの経験を活かし、
今後は、お肉の知識、食べ方、料理の仕方を紹介していきます!

この学びと発信が、広島の食の活性化に繋がると嬉しい!
調理師製菓専門学校の授業で、学生さん達の心にも届くような
楽しいエピソードを紹介していきたい!
チズサロン料理レッスンでの1年間は、特にお肉料理に注目していきます!

さて、この度の
第1回目の講座は、アメリカンビーフの基礎知識とカッティング取得。
行正先生のアメリカンビーフの120℃ローストビーフデモンストレーションの他、
盛り付け、ワインのお話等沢山の学びを頂きました。

これまでアメリカンビーフを使った経験が少なく、知らないことばかりでしたが、
試食で感激したことは、ほのかな甘みと、柔らかさです。
アメリカンビーフの特徴である赤身は、和牛に比べてヘルシーなのも嬉しい!
「調理の仕方次第で、こんなにもお肉の魅力が活きた料理に仕上がるのか!!」

この感動を、是非多くの方々に紹介したい!
4月チズ料理サロンレッスンでは、
アメリカンビーフで作る「120℃ローストビーフ」をご紹介します。

特別企画として、肉のレシピ本、まな板、ファイルのお土産をご準備しています。
この機会に是非ローストビーフを食べに来てください。
chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

中華料理の魅力にときめく!調理師製菓専門学校卒業作品展

広島食空間コーディネーター下山千津子です。
調理師製菓専門学校卒業作品展、中華部門レポートです。

器に盛りつけられたお料理が、まるで絵画のようです。
圧巻の美しい盛り付けに感激の連続です。

この素晴らしい作品を完成させるのに、どれだけの時間がかかり、
どれだけの練習が必要なのでしょうか?
美しい中華料理に魅了されます。

沢山の素晴らしい作品を食い入るように見入りながら、
これからの食を担う若い調理師さん達がどのように活躍されるのか!!

素晴らしい学生さん達に喜んでもらえる授業の在り方を
よりグレードアップしていきたい!
新たなる課題に向かって来期の授業構成にも力が入ります。

次回は、和食部門レポートです。
Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

調理師製菓専門学校卒業作品展(洋食部門)〜圧巻の作品に感動〜

広島食空間コーディネーター下山千津子です。
調理師製菓専門学校で、食空間コーディネートの講師をしています。
学校の大きな行事の一つが、毎年恒例の卒業式前に開催される「卒業作品展」です。
今年も、審査員としてお声を頂きました。

学生さん達の集大成ともいえる圧巻の作品がずらりと並び、
審査を忘れて、素晴らしい作品に見入ってしまいそうに!!
毎年楽しみにしている行事である一方、自身の授業がどのように役立っているのか?
授業の在り方を反省したり、新たなる課題を発掘するチャンスになります。

和食、洋食、中華、製菓部門があります。
先ずは、洋食部門のレポートです。

一皿にかける熱意がひしひしと感じます。
私の使命は、学生さん達が作り出す最高の料理を食空間という演出で、
美味しさや素晴らしさをよりグレードアップさせること。

これらの作品を完成させるまでに、どれだけの練習と時間がかかったことか!
一人一人の学生さん達顔を思い出しながら、目に作品を刻んでいきました。

次回は、中華部門のレポートです。
Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子


日本の麹の魅力を知って、作って、楽しく味わう!~ひな祭りおもてなし料理~

2024年3月8日 | 発酵・麹レポート

健康美料理研究家&テーブルコーディネート下山千津子です。
おもてなし美人の近道教室Chizuでは
日本の伝統的なおもてなしの心を大切にし、
料理、マナー、フラワーをトータルで学ぶことが出来ます。
心の豊かさを育む為のスキルを身につけ、
日々の生活をより豊かにする方法を探求しています。

「ひな祭り」レッスンでは、
日本の麹の魅力、麹調味料の使い方をご紹介しました。

下↓のお写真は塩麹と醤油麹、オリーブ油とレモン汁を掛け合わせた
超簡単!お魚のカルパッチョです。どんなお刺身にも万能!!
好みの薬味をトッピングして味変を楽しんで下さい!


揚げ焼きお魚↓に添えたソースは、
トマト麹をベースにしたソースで、みじん切のお野菜がたっぷり入っています。
塩麹があれば、フレッシュトマトや、トマトジュースの掛け合わせでも!

 

 

 

 

 

 

 

お鍋は映ってないですが、塩麹を使った薬味一杯のお鍋レシピです。
塩麹とお酒とお醤油をベースにした少ない調味だけなのに!「お出汁が美味しすぎる!」
嬉しいお声が!しかも簡単!!大人気のレシピでした。

次回はデザートのご紹介です!
Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

日本の食文化「ひな祭り」の美味しい、楽しい食卓を体感〜追加レッスン開催〜麹調味料の魅力

2024年3月7日 | 発酵・麹レポート

広島食空間コーディネーター下山千津子です。
ひな祭りレッスンご好評頂き、
テーブルコーディネート&料理&フラワーアレンジ追加レッスンを開催しました。

皆様と素敵な思い出が出来たことがとっても嬉しかったです。ありがとうございました。

日本の素晴らしい歳時記、五節句「ひな祭り」の美味しい、楽しい食卓体験が、皆さんの食卓で忘れられない思い出としてお役に立てると嬉しいです。

chizuサロンでは、健康美を意識した食をテーマに
麹調味料(塩麹、醤油麹、トマト麹、甘麹)の魅力を活かしたレシピを
ご紹介しています。

是非一度、旨みや甘味を引き出す力のある
麹調味料の作り方、使い方を体験!
身体の内側から美しく、健康に嬉しい食生活に取り入れてみませんか?

ひな祭り料理紹介続きます。

chizuイートクリエイションズ代表下山千津子




3月 ひな祭り料理&テーブルコーディネート&フラワーレッスン~皆で美味しいを共有!色々な麹調味料の魅力を味わう!~~

2024年3月2日 | 発酵・麹レポート

広島料理研究家&テーブルコーディネート下山千津子です。
今年の料理メニューのテーマは、発酵食スペシャリストの学びをカムバック!
色々な種類の発酵調味料をご紹介しています。

2月テーマひな祭りメニューには、塩麹、醤油麹、トマト麹、
デザートには小豆麹を取り入れています。
お写真に載せているのものは、玉ねぎ麹、ニンニク麹、出汁醤油麹などになります。

使い方はとても簡単!
塩麹を下味や、出汁代わりに使った時のふっくら感や、旨みをしっかり味わって
体感してもらっています。
「塩麹と少ない調味で、出汁がこんなにも美味しくなるの!」
「お魚がふっくらしている!」
みんなで会食しながら、色んな発見を共有出来るのが楽しい!

先ずは、麹調味料の良さを味わってもらい
麹調味料に作り方、使い方をご紹介しています。

市販の麹調味料を無駄なく使いきるレシピ紹介にも
ご好評いただいています。
「作ってみたい!」
嬉しいお声が励みになります。

健康に良く、しかも料理に深みを与え美味しくしてくれる万能調味料を
日々の食事に上手く取り入れてもらえると嬉しいです。

ひな祭りレッスンご好評頂き、3月4日追加レッスンを開催します。
お気軽に問い合わせ下さい。

chizuイートクリエイションズ下山千津子

ひな祭りおもてなし料理&テーブルコーディネート&フラワーレッスン開催中~桃の花の由来~

食空間おもてなしプロデューサー&料理研究家下山千津子です。

毎年大好評の雛祭りのおもてなし教室開催中です。
ご好評頂き、3月4日㈪追加レッスン開催します。
お気軽に問い合わせください。

ひな祭りに添えるお花と言えば、桃の花です。
桃の花の花言葉や由来を知ると、桃の花を飾りたくなります。

桃の字は、多産や子孫繁栄。
桃の木は、不老長寿。
桃は、女性の愛らしさや強さを表します。

縁起の良い植物として、古来より重宝され、風習や儀式で用いられてきたとも。

美しく可愛らしいお花のイメージですが、
花言葉は、天下無敵!
長寿を司り、魔除け等の邪気払いの木と言われています。

女性の愛らしさや秘められた強さ、子孫繁栄等の縁起の良い植物であり、
子供の健やかな成長と幸せな1年を願う意味で、
桃の節句で桃が飾られるようになったと言われています。

料理の盛り付け前に、先ずは桃の花の準備から。
桃の枝を、勢いよくアレンジしてもらいました。

歳時記の楽しみ方や由来を知り、
和文化を現代風にアレンジした思い出に残る食卓演出をご提案しています。

是非一度、食卓をご一緒してもらえると嬉しいです。
次回は、お楽しみのお料理の紹介です。

chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

日本国旗を背景にした生花の美しさ

広島食空間コーディネーター&マナー講師下山千津子です。
1年間の総まとめの時期となりました。

この時期には、毎年生花のいけこみのお仕事のご依頼をいただきます。
この度は、昨年の秋に洋食マナー講座でお世話になった某企業様からのご依頼でした。
日本の国旗を背景に、生花を大きくいけ込んできました。

一番気を付けていることは、
生花の隣に立ってお話をされる方のお顔を隠さないようにすること。
邪魔にならない大きさにすることです。

年度の節目となる大きな行事に、生花の息吹で会場が温かく、優しくなりますように。

マナーから繋がる人との関わりを大切して、
これからも喜んでもらえる仕事を沢山繋げていきます。

毎年大好評の「ひな祭り」のおもてなし料理教室が始まります。
2月27日㈫
3月4日㈪
お席の空きが出来ました。お気軽に問い合わせください。

chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

食農コーディネーター認定式〜広島発見プロジェクトで地産地消応援〜

広島食農コーディネーター下山千津子です
食農コーディネーター認定式が、広島市役所にて開催されました。
2年間の学びを得て式典で賞状を頂き、身が引き締まるおもいです。

食農コーディネーターの目的は、
地産地消応援。生産者様と消費者を繋ぐ役割があります。

式典で、抱負を発表しました。
「2年間の研修を経て、広島の美味しいもの、魅力的なもの、
一方で問題点についても学ばせて頂きました。
私が体感した沢山の学びを、多くの人に知ってもらい、食べてもらい、
更には、皆で笑顔になる広島発見プロジェクトを作って、
地産地消を応援していきたいと考えています。」

2年間、食の原点となる農水産肉の生産者さん達から沢山の学びを頂きました。
料理研究家として改めて、食材の大切さ、有難さを痛感しています。
日々の食は、実は生産者様の想いや物語があり、流通、調理、サービス等
沢山の方々への感謝が積み重なったもの。

そして、人間は、生きているものの命を頂いて生かされている。

日々の食事に対して、世界で唯一の素晴らしい言葉「いただきます」という
命を頂く食の向き合い方を次世代へ発信していきたい。
それは、sdgsターゲット12番のフードロス削減対策にも通じると。

14年目となる毎月のセミナー活動をパワーアップさせ、
地産地消を掲げ、ご協力者を交えた食を楽しむセミナーを
楽しく盛り上げていきたいです。

これからも見方や、応援してくれる人の多い人生が広がるように
少しずつ前進です。
どうぞ皆様よろしくお願いします。

chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

お問い合わせ・ご予約

電話予約・お問い合わせ

090-1184-5934
【受付時間】9:30~18:00(弊社休業日を除く)

メール予約・お問い合わせ

オンライン予約

「サロンレッスン」「オンラインレッスン」「イベント・セミナー」はオンラインでご予約いただけます。