Info / Blogお知らせ・ブログ

現在のページは
HOME
お知らせ・ブログ

「美しい大人のたしなみ」1分で学ぶマナー講座~鮎のスマートな食べ方(鮎の骨抜き)と懐紙の使い方~

広島マナー講師下山千津子です。

大好評頂いている「美しい大人のたしなみ」~1分で学ぶマナー講座~
今回のテーマは、スマートな鮎の食べ方編です。

夏の風物として、登場する魚といえば「鮎」です。
鮎をスマートにたべられますか?
色々な食べ方がありますが「鮎の骨抜き」についてご紹介しますね。

会席料理でよく出てくる「鮎の塩焼き」。
骨がきれいに抜けると、とてもスマートに見えます。

◆「骨抜き」の手順◆
先ずは、
箸で身をほぐすようにやさしく押して、骨を抜き取りやすくしておく。
頭と骨が簡単に抜けて、食べやすくなる。

◆手順は4ステップ
① ひれを折り取る
②尾をしっかりひねって折る
③ 頭と身の間の皮を切る(骨は切らない)
④ 頭を持って骨を引き抜く
尾をしっかりとひねって折り取ること!
これで頭がスッと持ちやすくなります。

◆ポイント
抜いた骨やひれは、器の奥へまとめて置き、添えてある葉や懐紙でそっと隠すと…
「大人の美しい食べ方」が完成です。

こちらのショート動画は
Instagram@chizustyleで紹介しています。
↖↖↖クリックで見て頂けると嬉しいです。

少しのコツですが、知っているのと知らないのでは
あなたの印象が変わります。
食の所作は、あなたの品格を語る言葉になります。

もっと学びたい方はChizu レッスンへ→

9月は中華テーブルマナー教室
9月11日木曜 中華料理店個室にて開催
「詳細はプロフィールのリンクからchizu.jpn.com/contact

食✕美✕マナーで人生が整う
◆健康美を叶える「発酵✕美腸食」&食空間コーディネート&マナーが学べる
chizu 主宰下山千津子
2025年度 巻き寿司大使
家庭と地域の笑顔をつなぐ “巻き寿司の魅力”
を発信中!
@chizustyle

“Beautiful Adult Etiquette” A 1-Minute Manners Lesson
“Circle in front, corner across”Learn this and become a smart adult.
Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

 

「美しい大人のたしなみ」1分で学ぶマナー講座〜[丸前・角向こう]たった一言で、あなたの会席マナーがランクアップ〜

広島マナー講師下山千津子です。
「美しい大人のたしなみ」1分で学ぶマナー講座
🍵 「丸前・角向こう」覚えてスマートな大人に!

会席料理の器の正面「丸前・角向こう」
器にも「正面」があることをご存じですか?
実は、お椀やお茶碗にも “顔” となる部分があるんです。

今回は、調理師製菓専門学校の会席料理実習にお招き頂きました。
学生さん達が、調理師、サービスまで実践する学びの場です。

最初に登場した器(先付け)の形に注目して下さい。
器の綴じ目が前にあります。
この綴じ目には、日本料理ならではのルールがあります。

たとえば木の器。綴じ目があるときは──
・丸い器 → 綴じ目が手前で「正面」
・四角い器 → 綴じ目を奥にして「正面」

覚え方はシンプル。👉「丸前、角向こう」

これは茶道だけでなく、日本料理の盛り付けでも大切なルール。
輪っぱの器や会席料理の盛付けにも活かされているんです✨

こちらの詳細は、
インスタグラムの@chizustyleで紹介しています。
↖↖↖クリックで、見て頂けると嬉しいです😃

もっと学びたい方はChizuレッスンへ→
9月は中華テーブルマナー教室🥟
日程 9月11日 木曜日 11時半〜
会場 北京料理 桂蘭
「詳細はプロフィールのリンクから✨」chizu.jpn.com/contact
___________

“Beautiful Adult Etiquette” A 1-Minute Manners Lesson
🍵 “Circle in front, corner across”
Learn this and become a smart adult.

婚活女子もときめく“愛されデザート”💕~「食べる美活」で内側から美しく!~9月レッスンご案内

2025年8月23日 | お知らせ・ニュース

広島料理研究家&食空間コーディネート&マナー講師下山千津子です。

9月から後期レッスンが始まります。
幸運にも、9月から
マデラワインアンバサダー
aubocassaアンバサダーに選任頂きました。
マデラワインを活用したレシピ、高級オリーブオイルを利用したレシピをご紹介していきます。
心躍る美味しい企画をご準備しています。
特別企画のプレゼントもお楽しみ!

健康と美しさを育む発酵X美腸食&大人の女性に相応しい和食マナーを組み合わせた
9月レッスンです。
「美しい食べ方から心と体が整う食」まで。
特別な時間をご一緒しませんか!
↖↖↖クリックで、問い合わせホームに移ります。

さて、夏の涼やかスイーツ「牛乳×みかん缶」の2層ゼリーレポートです。
ドーナツ型から外す瞬間は、まるで小さなショータイム✨
ふわっと笑顔が広がる“食のエンターテインメント”でした。

牛乳のやさしい甘みに、みかんの爽やかさが重なって、
ひと口で“健康美”を感じられるスイーツ。
さらに生クリームをひとさじ加えれば、リッチで濃厚な味わいに。

材料はたったの3つ+缶詰でOK。
前日に仕込んで、翌日のおもてなしにそのまま出せるのも嬉しいポイント。

先日のレッスンでは、婚活中のOLさんたちが和食マナーを学んだ後、
このデザートを囲んで、自然と会話がはずみました💕
「美しい食べ方」と「食べる楽しみ」が揃うと、テーブルは一層華やぎます。
こちらのショート動画は、
Instagram@chizustyleで紹介しています。
↖↖↖クリックで、見て頂けると嬉しいです!

🌿健康と美を叶えるお料理レッスン。
9月からの新クラス、ご案内はまもなくです。
日程 9月22日~25日


 

🌶️「美と健康はスパイスから」— 夏を乗り切る大人のご馳走~

2025年8月21日 | お知らせ・ニュース

広島料理研究科&食空間コーディネート&マナー講師下山千津子です。

お料理は健康美へのパスポート!
📸✨2025.7 健康美料理&夏満喫テーブルコーディネートレポートです。

テーマは【スパイス料理】🌶️
旬の夏野菜とサーモン(鯛)を合わせた「セビーチェ」や、
身体を内側から整えるスパイスレシピをご紹介しました。

スパイスは「天然の薬」と呼ばれるほど効能が高く、
✔代謝アップ
✔美肌づくり
✔腸活サポート
など、忙しい大人の女性に嬉しい効果がいっぱい。

今回は「おもてなしにも日常にも」取り入れやすいレシピと、
涼やかな夏のテーブルコーディネートをお届けしました🌿✨

乾杯のシーンや「どうぞ♡」とお料理を差し出す動画は、参加者の皆さまも笑顔に☺️
食卓に集う幸せが、何よりのごちそうですね。
こちらのショート動画は、
Instagram@chizustyleで紹介しています。
↖↖↖クリックで、見て頂けると嬉しいです!

📌そして9月からは、秋の食材を楽しむ新講座がスタートします🍁
テーマは【美腸と発酵 × おもてなし】。
夏の疲れを癒やし、心と身体を美しく整えるヒントをお伝えします。

9月レッスン日程ご案内
テーマ 菊のお祭り(重陽の節句)
日 程 9月22日~25日
    オープン10時半 スタート11時

\次回レッスンの詳細のご案内は近日公開/
ぜひ楽しみにお待ちください✨
_________________
食✕美✕マナーで人生が整う
◆健康美を叶える「発酵✕美腸食」&食空間コーディネート&マナーが学べる
chizu主宰下山千津子
2025年度 巻き寿司大使 🎖️
家庭と地域の笑顔をつなぐ “巻き寿司の魅力” を発信中!
@chizustyle

お仕事や、レッスンの問い合わせは、↖↖↖クリックで、問合せホームに移ります。
先ずはお気軽にご連絡ください。

Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

🌶️”Beauty and health come from spices” — A treat for adults to get through the summer

この夏いちばん映える!メロンの器ごといただく涼スイーツ~美と健康をチャージする夏のご褒美スイーツ~

広島料理研究家&食空間コーディネート&マナー講師下山千津子です。
健康美を意識した食のご提案をしています。

夏のご褒美スイーツ!メロンを器ごと楽しむ幸せ
連日の猛暑にぴったり!
旬を迎えたメロンを丸ごと使った、贅沢なシャーベットをご紹介します。

🍈 材料はたったの3つ+お好みでレモン汁
• メロン … 1/2個(約500〜600g程度)
• 無糖ヨーグルト … 100g
• 生クリーム … 100cc
• はちみつ … 50〜60g
• レモン汁 … 大さじ1(風味付けに)

👉作り方は「混ぜて冷やすだけ」。調理は15分、冷凍庫で5時間ほどで完成。
事前に仕込んでおけるから、おもてなしにも喜ばれます。

🍨 ポイントはメロンの皮を器にして、そのまま提供すること。
インパクト大なのに工程はシンプルで、初めてでも失敗なし!

健康と美を両立させながら、食卓を華やかに彩るレシピ。
人が集まるシーンや、ちょっとしたご褒美時間にぜひお試しください。
こちらのショート動画は、
Instagram@chizustyleで紹介しています。
↖↖↖クリックで、見て頂けると嬉しいです!

______________
健康×美×マナーで人生を愉しむ
「Chizuイートクリエイションズ」主宰の下山千津子です。
旬の食材を活かした、身体がよろこぶ美味しさと、
忙しくても手軽に作れる“おもてなし風レシピ”をご提案。
レシピ開発・マナー指導・タイアップ企画も行っています。

お仕事についての問い合わせは、
↖↖↖クリックで、問合せホームに移ります。

@chizustyle

 

マナー9月講座ご案内~実践時ながら学ぶ中華マナー入門講座~レンゲの使い方から美しい所作まで~

2025年8月16日 | お知らせ・ニュース

広島マナー講師下山千津子です。
9月マナー講座ご案内です。
~実践時ながら学ぶ中華マナー入門講座~レンゲの使い方から美しい所作まで~

【開催概要】
開催日:2025年9月11日㈭ 11時半~14時予定
会 場:北京料理 桂蘭(個室)広島市十日市町1-3-10
参加費:7100円(食事付き)
定 員:(少人数制)

問い合わせ先 下山千津子
先ずは、お気軽に問い合わせから。
↖↖↖クリックで、問合せホームに移ります。

美しい所作は一生の宝物「大人のたしなみ × 美食マナー講座」
知っている人だけが得をする、美しい所作と食の教養

\食卓から広がる、美しい未来/
「また会いたい」と思われる所作を、あなたに。
心を込めてつくられた料理を、最高のタイミングで美しくいただく——
それは作り手への敬意であり、あなたの一生の品格をつくる「大人のたしなみ」です。
毎月、広島の美味しいランチと共に学べる実践型マナー講座、開催中。

🌸 この講座で得られること
• 美しい所作と正しいマナーが自然に身につく
• 季節や文化背景を知り、会話の幅が広がる
• ビジネス・プライベート両方で好印象を与えるスキルアップ
• 社会的地位や立場が異なる方とも自信を持って接する力
• 食の教養を磨き、人生の質を高める時間
________________________________________
【講座の特徴】
👘 初心者・お一人様歓迎、単発OK、入会金なし
🍱 美味しい料理と一緒に学ぶ実践型レッスン
📖 マナーの型や由来、文化背景を知るストーリーテリング
🌸 四季や歳時記を楽しむ食卓づくりのコツ
🥗 地産地消・健康レシピで暮らしもアップデート
________________________________________
【開催概要】
• 開催日:毎月第第又は2木曜ランチタイム
• 会場:広島市内の提携レストラン・ホテル
• 参加費:7000円前後(食事付き)
• 定員:(少人数制)
________________________________________
【参加者の声】
「自信を持てるきっかけになった」
「また会いたいと思われる所作が自然にできた」
「マナーと食文化を同時に学べるのが楽しい!」
________________________________________
もしこの想いに共感いただけたら、ぜひ一度ご参加ください。
あなたの笑顔と出会える日を、心より楽しみにしています。
📍 広島/出張講座・イベント依頼OK
📩 詳細・お申込み → 下山千津子
chizu.jpn.com/contact/

【プロフィール】
マナー講師 下山千津子 ミス・ユニバースジャパン2018公式トレーナー

食事だけではなく、教養を磨くマナー~所作は、言葉以上に人を語る。 美しい所作は、一生ものの教養~8月講座レポート

広島でテーブルマナー講師をしております、下山千津子です。

心を込めてつくられた出来立ての料理は、
作り手の想いや手間、季節の彩りが詰まった宝物。
だからこそ、いただく側も最高の状態で味わい、
丁寧にいただくことが、作り手への何よりの敬意であり、
美しいマナーだと私は考えています。

食は、人と人をつなぎ、地域の文化を育てます。
食卓で交わされる笑顔や会話が、やがてコミュニティの輪を広げ、
広島の食文化をさらに輝かせていく。
その輪を広げ、次の世代にまで伝えること。
それが、私の使命です。

食事だけではなく、教養を磨くマナーー
所作は、言葉以上に人を語る。
美しい所作は、一生ものの教養です。

8月の和食マナー講座では、
“いただきます”から“ごちそうさま”まで、
一口ごとに心を添える美の時間を体験していただきました。

本日は、初参加の素敵な方をお迎えしました。
「一人でも、初心者でも安心できる会ですね!勉強になってとても楽しかったです。」

嬉しいお声を頂きました。

🖋「知っているつもり」を卒業する日。
箸づかい、器の扱い、食事中の所作、食後の挨拶まで—
相手を心地よくさせる振る舞いは、
形ではなく“思いやり”から生まれます。

🍱この日の食卓は、まさに食のエンターテイメント。
氷の塊を手でかき分けて現れる小鉢。
木槌で割る氷の板の下に隠れた鮑と海藻。
朝顔の器に盛られた、涼やかな珍味。
器と料理が奏でる物語を、五感で楽しむ時間でした。

そして、私が大切にしていること—
それは「また会いたい」と思われる人のマナー。
作法は、相手への思いやりを形にするもの。

👘初心者、お一人様ご参加歓迎・少人数制・単発OK・入会金無し
実践型。
今さら聞けない和食マナーも、安心して学べます。

こちらのリール動画はInstagram@chizustyleで紹介しています。
↖↖↖クリックで、見て頂けると嬉しいです!


🗓次回開催
日時:2025年9月11日(木)11:30〜
場所:広東料理桂蘭 個室(広島市中区十日市1丁目3-10)
参加費:7,100円(食事代・受講料込み)
講師:下山千津子
(マナー講師/ミスユニバースジャパン2018オフィシャルトレーナー)

📩お申込みはDMまたはプロフィールリンクから。
chizu.jpn.com/contact/
↖↖↖
クリックで、問合せホームに移ります。

Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子



美しい所作は、一生の宝物「大人のたしなみ × 美食マナー講座ご案内」知っている人だけが得をする、美しい所作と食の教養

2025年8月14日 | お知らせ・ニュース

広島マナー講師下山千津子です。
🍽️【月1回第1.2㈭/心を満たす~大人のたしなみ講座】
食事 × マナー × 季節を愉しむ‘大人の魅力を高める‘美味しい学び時間
毎月テーマが変わる“自分磨きの時間”🌸をお届けしています。

どの回も初参加歓迎✨詳しくはこちら👉(リンク)
↖↖↖クリックして下さい。問合せホームに移ります。

🌿美しい所作は、一生の宝物。心を満たす「大人のたしなみ講座」
― マナー × 美食 × 季節を愉しむ ―
15年以上の実績をもつマナー講師・下山千津子が贈る、毎月1回の贅沢な時間。

食べ方、振る舞い、言葉の選び方――
「知っている」だけで、人生が華やぎます。

🔷**「大人のたしなみ12か月」マナー講座スケジュール**
季節のテーマで、所作と食の愉しみを学びます。
1回ごとの参加も可能です。
✔ 春:出会いと印象
✔ 夏:涼やかに美しく
✔ 秋:人間関係を育む
✔ 冬:感謝と祝いのマナー
💬毎回第1.2㈭、食事付き・少人数制で安心。
初めての方も、お一人様も歓迎です。

🎀**「また会いたい」と思われる所作と心配りを。**
あなたの「品格」は、必ず誰かに伝わります。

2025年スケージュール予定
7月3日(木)11時半 鮨まつもと   満員御礼
8月5日(火)11時半 日本料理 梅元(広島市中区胡町) 満員御礼
9月10日 第2(木)11時半 広東料理 桂蘭 (中区十日市町)
10月9日 第2(木)11時半 洋食マナー
11月6日(木)11時半
12月4日(木)クリスマスパーティ 11時半 洋食マナー
個別レッスン随時開催致します。先ずは問い合わせください。
↖↖↖クリックして見て頂けると問合せホームに移ります。
先ずは、お気軽に問い合わせください。

通年の講座予定
年間を通じて、四季折々のテーマとマナーを楽しみながら身につけることが出来ます。
コンセプトは**“学び × 美食 × 心の豊かさ”**
________________________________________
🌸春:装いとおもてなしの基本を学ぶ
3月:「初対面で印象が変わる、所作と話し方」
4月:「春の和食と器の美学~お花見弁当・懐石のいただき方」
5月:「アフタヌーンティーのマナーと優雅な振る舞い」
________________________________________
🌿夏:涼やかに、美しい立ち居振る舞いを
6月:「ホテルビュッフェ・お招き上手になるマナー術」
7月:「カウンター鮨での上質マナーと巻き寿司の世界」★
8月:「旅館・料亭でのマナーと和室の作法」
________________________________________
🍁秋:深まる味覚と、人間関係のマナー
9月:「中華・円卓マナーと大人の会話術」
10月:「食器・カトラリーの正しい使い方と洋食の美しいいただき方」
11月:「“大切な方と食事する日”のための会食マナー実践」
________________________________________
❄️冬:感謝と美意識を育むシーズン
12月:「クリスマス&年末のパーティーマナー」
1月:「新年を寿ぐ和食と、お箸・祝い膳の所作」
2月:「バレンタインと贈り物マナー~包み方・渡し方・心の届け方」
________________________________________
★特徴:
•毎月第一1.2(木)1回定期開催(11時半開始・食事付き講座)
•参加は1回ずつ・連続参加どちらも可能
•年間テーマ別の**「美しい大人のたしなみ12か月」**としてシリーズ展開
•毎回、実践+食の楽しみあり=「学びとご褒美の時間

こんな方におすすめ🎀
・食事の場で恥をかきたくない
・美しい立ち居振る舞いを身につけたい
・大人としての自信を高めたい
・食を楽しみながら学びたい

Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

夏の節分で運気アップ!?巻き寿司で開運体験~巻き寿司大使2025活動~

広島料理研究家&食空間コーディネート&マナー講師
巻き寿司大使2025下山千津子です。

(株)あじかん様に巻き寿司大使2025に選任頂き、
巻きずしの魅力、巻きずしの作りの楽しさを次世代へ継承していく活動をしています。

立春、立夏、立秋、立冬、それぞれの前日のこと。

📢 えっ!?節分って年に4回あるの?
実は、節分とは「季節の分かれ目」のこと。
立春・立夏・立秋・立冬の前日が、それぞれの節分です。

🌿そして、8月6日は“夏の節分”!
巻き寿司を恵方に向かって食べるのは、厄を払うための風習なんですよ。

今回は某企業様よりご依頼いただき、
【夏休み特別企画🎐親子巻き寿司教室】を開催しました!

巻いて、食べて、笑って、学ぶ🍣✨
「巻き寿司っておもしろい!」
「初めて巻けたよ!」
子どもたちの笑顔がとっても印象的でした。

🌸 ご協力いただいたアジカン様、心強いサポートをありがとうございました!

日本の季節文化と食の知恵を、楽しく伝えていきます🍀
____________
食✕美✕マナーで人生が整う
◆健康美を叶える「発酵✕美腸食」&食空間コーディネート&マナーが学べる
chizu主宰下山千津子
2025年度 巻き寿司大使 🎖️
家庭と地域の笑顔をつなぐ “巻き寿司の魅力” を発信中!
@chizustyle

Improve your luck with summer Setsubun!
Experience good fortune with sushi rolls!

巻き寿司って、実はすごい!~料理初心者さんが人生初の巻き寿司に挑戦!

広島料理研究科&食空間コーディネート&マナー講師下山千津子です。
株あじかん様に選任頂き、巻き寿司大使2025の活動を行っています!
巻き寿司の魅力、作り方、次世代へ継承していく活動レポートです。

《巻き寿司って、実はすごい》

昔ながらの巻き寿司には、“バランス栄養”の知恵がぎっしり詰まっています。
タンパク質・炭水化物・ビタミンミネラルが1本にまとまった

**“食べるサプリメント”**とも言える存在です。

しかも、見た目も華やか。
このお盆や帰省のタイミングにもぴったりな「おもてなしの1本」です。

🍙《はじめての巻き寿司、チャレンジしてみました!》

今回は、料理初心者のOLさんが“人生初”の巻き寿司に挑戦✨
「ちょっとドキドキしたけど…すごく楽しかった!」
という声が届き、私も嬉しくて思わずにっこり😊

✅《巻き寿司のコツ、ひとつ教えます》

美しく巻くポイントは、「海苔しろ」
具が多いときは海苔の端を少なめに、具が少なめのときは広めに。
この小さな工夫が、仕上がりに差を生むんです!

🍽️《巻きすがなくても、大丈夫!》

巻きすが無ければ、サランラップやキッチンペーパーでもOK◎
“巻いてみる”こと自体が、体験であり学びです。

巻き寿司って、自由で面白いんですよ。
気軽に巻いて、食卓に笑顔の花を咲かせてみませんか?🌸

🎓《美腸食・和マナー講師が伝えたいこと》

巻き寿司は「栄養」「見た目」「心づかい」を兼ね備えた、日本の美しい食文化です。
和食マナーを知ると、味わいも、感動も、ぐんと深まります。
投稿では、お箸づかいのマナーや和のいただき方もお伝えしますね✨

Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

 


お問い合わせ・ご予約

電話予約・お問い合わせ

090-1184-5934
【受付時間】9:30~18:00(弊社休業日を除く)

メール予約・お問い合わせ

オンライン予約

「サロンレッスン」「オンラインレッスン」「イベント・セミナー」はオンラインでご予約いただけます。