Info / Blogお知らせ・ブログ

現在のページは
HOME
お知らせ・ブログ

基本の洋食空間コーディネート〜カラーで変わる!心理効果が面白い〜

広島食空間コーディネーター下山千津子です。
基本の洋食空間コーディネート前期授業最終日でした。

おいしさをグレードアップする演出方法の一つが
食空間コーディネートの役割です。

食空間コーディネートを組み立てる要素は3つ。
アイテム(道具)
法則(ルール)
演出

基本の「アイテム」と洋食セッティングの「ルール」について学び、
学生さん達が沢山のテーブルセッティングを完成させてくれました。

洋食空間テーブルコーディネートをテーブルセッティングしていくには、
先ずは、どんな「アイテム(道具)」を選んで
次に、どのような「ルール」に基づいて組み立てていくのか。

最終のセッティングに際して、どんなイメージに「演出」するのか?
演出効果として、色選びが重要です。

色には、人に与える心理効果や、温度効果が大きく関わってきます。
色の演出効果として、特に面積の広いテーブルクロスの役割はとても大きいのです!

セッティング完成後の色違いのテーブルコーディネートを見比べてみると、
色でテーブルの印象が随分変わって見えますよね?

インスタのストーリーズの色のアンケートでは、お返事頂きありがとうございます。
皆様と繋がれると、とっても嬉しい!

一番人気の色は、白!その他、寒色の青や水色が人気でした。
初夏には、やはり涼やかな色が落ち着きますね!

色が与える印象効果が、学生さん達の卒業作品展に役立ててくれると
嬉しいなあ!

前期に続き、後期授業もパワーアップしていきます!
Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

ひろしまそだち食農コーディネーター活動!野菜たっぷりレシピ紹介!

広島食農コーディネーター&フードコーディネーター下山千津子です。

広島市の取り組みで”ひろしまそだち”の魅力を消費者へ
広める活動を行なっています。

今収穫時期の野菜の1つに「枝豆」があります。
この収穫した枝豆を使ったレシピを紹介する企画として食農体験イベントが開催されました。

私達同期の食農コーディネーターチームは、このイベントに際して、
レシピを考え、買い出しをして、料理を作って振る舞うまでが担当でした。
第2回目のイベントも沢山の皆様に喜んでもらえたことは、本当に嬉しかったです!

最後にはサプライズで、折り紙で織った宝石のようなオブジェをプレゼントして頂きました。
すごく励まされました。
たま、その飾りをお家で見る度に、
食農コーディネーターの意識が高まるような気もします。笑

更に嬉しかったことは、
「とても美味しかったです。」
「野菜レシピが毎回とっても楽しみです!」
励みになるアンケートでした。

この度のイベントでは、普段体験することが難しい
収穫後の枝豆と、冷凍枝豆の食べ比べ体験。
枝豆の美味しい茹で方体験。
ひろしまそだち野菜たっぷり簡単レシピ紹介。
野菜好きにはたまらない野菜三昧の企画でした。

この度、提案したメニューは全部で6品。
枝豆と蟹おこわ
枝豆とチーズのはんぺん焼き
夏野菜の焼き浸しマリネ
トマトの和風オイルマリネ
冷や汁
ずんだ餅

レシピは、次回詳しく説明していきますね!

食農コーディネーター活動、次回の取り組みは広島牛のせり会です。
食農コーディネーターレポート続きます!

Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

フルーツサンドイッチ作りイベント打ち合わせ〜明治安田生命主催〜グラノード広島~

広島フードコーディネーター下山千津子です。
明治安田生命様主催”こども夏まつり”イベントの打ち合わせでした。
会場は、広島駅裏の新しくできたばかりの建物「GRANODE HIROSHIMA」
豪華な内装のオフィスビルでした。
シックなカラーで統一された落ち着いた空間です。

このイベントでの私の担当は「フルーツサンドイッチ作り」!
Chizuサロンレッスンでも大好評頂いた「フルーツサンドイッチ作り体験を!」を
この度のイベントで再び開催します!

どんなフルーツサンドイッチが出来るのか!
子供達の楽しい美味しい夏休みの楽しい思い出となるように
準備にも拍車がかかります!

明日は、広島市の取り組み「食農コーディネーター」活動です。
”ひろしまそだち”をたっぷり使った夏野菜レシピご紹介!
一般の皆様に味わっていただきますよ!

食農コーディネーターレポート続きます!
Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

 

美肌に嬉しい!ビタミンカラー野菜たっぷりレシピ活用アイデア紹介

広島食空間コーディネーター&料理研究家下山千津子です。
テーブルコーディネート&料理&フラワーアレンジが
1レッスンで、トータルで学べるカリキュラムに好評頂いています。

食べるエステで、内から綺麗に!シリーズ
「ハーブオイルを使ってみよう!」レッスン大好評頂いていますよ。

本サロンのコンセプトは「健康美食で、いつまでも和やかに美しく!」
今月は美肌に嬉しい!ビタミンカラー野菜をたっぷり使ったレシピをご紹介しています。

好評頂いた中の一つ、彩りが綺麗な簡単「ガスパチョ風素麺サラダ」レシピ
をご紹介しますね。
色鮮やかなソースは、ビタミンカラー野菜がたっぷり!

材料と作り方
トマト・パプリカ・ピーマン・胡瓜・玉ネギ・ニンニクを攪拌し、
酢(リンゴ酢・白ワインビネガー)・ハーブオイル・塩胡椒で
味を調えるだけ。
是非お試しください。

食べきれないほどの量の野菜が、
冷製スープにすると無理なく頂けるのが嬉しい。

このスープを素にドレッシングを作りました。
ドレッシングの上に、素麺と好みの彩カット野菜をトッピングするだけで
お洒落なサラダ素麺の完成です!

「笑う門には福来る」
笑顔あふれる食卓は、心を和やかに、日々の生活にゆとりを生み出してくれます。
時には、心に栄養を補給して、リフレッシュしてみませんか?

お気軽に問い合わせください。
Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

「やっぱり来てよかった!」健康美食と心の栄養がパワーアップChizuサロン

健康美料理研究家&食空間コーディネーター下山千津子です。

いつまでも健やかに、美しくいたい。
自分自身の為でもあり、自分と関わりのある大好きな人の為にも
とても大切なことだと痛感しています。

家族の一人が、又は大好きな人が元気がなくなってしまうと、
おのずと、関わりのある周りの人にも何かしら心配をかけてしまいますね。

体の中から美しく健康である為の「食」

心に栄養を与える「食空間」
をChizuサロンで楽しく体験しながら、
スキルアップにもお役立て頂いています。

明日からの活力に、パワーがチャージされていく!

個人的なわだかまりや、悩みは人それぞれです。
人には理解してもらえないもやもやした気持ちを
なかなかアウトプットすることができなかったり、
聞いてくれる人が、実はいなかったり。
そんな時、
「やっぱり来てよかった!」
「やっぱり教室が楽しかった!」
「沢山聞いてもらえたら、頑張れる!」

お帰り時の皆さんのお顔の表情が、さらに生き生きされていることが
何よりも嬉しい!

今週に引き続き、来週のサロンレッスンもパワーアップして
ご新規の生徒様をお迎えしていきます!
是非一度、Chizuサロンで
心と体に美味しい元気をパワーチャージしてみませんか?
chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

日本の季節の移り変わりを楽しむ「七夕」の食卓~テーブルコーディネート~

広島食空間コーディネーター下山千津子です。
日本には季節の移り変わりを楽しむ食文化があります。
来月7月は、五節句の1つ「七夕」ですね。

食のプロを目指す学生さん達と、七夕をテーマにした食空間コーディネート授業でした。

先ずは、テーマに連動したテーブルクロスの色や素材。
更には、器、グラス、箸や箸置き選びまで、一緒に考えました。
色・素材・形態を考えながら、格を揃えてアイテムを組み合わせることが
成功のカギとなります!
七夕のテーブルセッティングが完成しました。

お皿の料理だけではなく、
テーブルや食空間全体を使って味わう美味しい、楽しい食卓作りが
目的です。

食空間デザインに拘る理由の一つには、
美味しさに大きな影響力を与えるからです。

例えば、
「最近一番おいしかった料理・食品は何ですか?」このようなことを聞かれた時、
頭の中のおいしさの記憶をたどり、おいしかっ たものを答える。  

では「なぜその料理や食品がおいしかったのですか?」この質問に対する答えは、
人により様々ですが、味の記憶ではなく、
食べたときの楽しさや心地良さというような状況に関することが多いのです。

私たちは食べた時の楽しさや心地良さが、
美味しかった記憶として残っている
ことに気付きます。
食べるときの楽しさや心地良さの状況は多くありますが、
その中に食空間デザインも重要な役割をしているのです。

学生さん達が、このコーディネートされた器に、
どんな料理を考えて、盛り付けしてくれるのかなあ??
食の世界を担う学生さん達の将来が頼もしい!

chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

 

笑う門には福来る!笑顔いっぱいテーブルコーディネイト&料理&フラワーレッスン只今ご予約受付中

広島食空間おもてなしプロデューサー&料理研究家下山千津子です。
いつまでも変わらぬ美しさを叶えませんか?

食べるエステで内から綺麗に!シリーズ
ハーブオイルを使ってみよう!
サロンレッスンでは、野菜たっぷりメニューをご提案しています!

食農コーディネーターの活動でも、7月の食農体験イベントに向けて
野菜レシピ作りに研究中の日々です。
旬の夏野菜をみると、ついつい料理に夢中になってしまいます。

今週のレッスンは12年、10年のお付き合いになる素敵な生徒さん達と
時間を忘れて、笑顔いっぱいの話題で盛り上がりました。

「やっぱり、サロンレッスンは楽しいです!」
嬉しいお声に心から感謝です!

テーブルコーディネートを整え、フラワーアレンジにも挑戦!
レッスンにはお持ち帰り用のフラワーをご用意しています。
フラワー初心者の方でも手軽に出来るアレンジにご好評頂いています。

今月はブーケの束ね方の勉強です。
「なるほど!こうやってやるんですね!」

更に、お楽しみの料理の盛り付けにもチャレンジ!
料理の用途や形や彩によって、お皿の形や色が変わりますね。

ハーブオリーブオイルを使うと、
野菜の美味しさがいつも以上にアップ!

Chizuサロンでは、
1レッスンで、テーブル、料理、フラワーまでトータルで学べる
おもてなしカリキュラムにご好評頂いています。

只今、ご予約受付中です。
6月30日、7月3日、7月6日

お席に空きが出来ました。

お気軽にお問い合わせください。
chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

花と器が大好き!横浜の旅へ〜日本文化「華道」の魅力〜

広島食空間コーディネーター下山千津子です。
花と器が大好きの旅、横浜に行って来ました。
花と器のハーモニー2023では、日本伝統文化である華道による生け花と
世界各国の食器との競演がテーマでした。

西洋館でのおもてなしと、いけばなの持つ多様性と魅力を
沢山インプットしてきました!

レッスンや授業でどのように紹介したらみんなに喜んでもらえるかな?
色々思案するのが楽しい!

6.7月は「食べるエステで、内から綺麗に!」
ハーブオイルを使ってみよう!
をテーマに
テーブルコーディネイト&健康美料理&フラワーアレンジを
1レッスンでトータルで学べる充実した内容にご好評頂いています!

旅情報を交えながらの楽しいレッスンです。
昨日は13年のお付き合いになる美人の生徒さん達と、
レッスンを超えて、笑いがいっぱいの充実した時間でした。
「笑う門には福来り」

6月.7月サロンレッスンご案内
6月30日7月3日

お席に空きができました。
お気軽にお問い合わせください。
chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

特別企画”生涯役立つマナー和食講座”~会員制レストラン開催~

特別企画!生涯役立つテーブルマナー「和食」講座
~会員制レストラン~「ルッソメンバーズクラブ」にて開催!
~ミス・ユニバース・ジャパン2018
ファイナリストオフィシャルトレーナー主宰~

食事作法、教養に関する学びとは、
よほど自分の意識を上げていかないと、気づくことが出来ない課題
とも言われています。

本講座では、
「是非、この方に!」と選ばれ続ける決め手となる
 テーブルマナーの他、品ある所作や、言葉遣いを再確認
出来る内容となります。

皆様のスキルアップにお役に立てる内容と、ご好評を頂いております。

どなたでも、単発でご参加頂けます。
お気軽にお問い合わせください。

テーマ 生涯役立つ「和食」マナー
日 程 7月13日㈭ 11時半~14時お開き予定
場 所 ルッソメンバーズクラブ ヒロコシ
    日本料理(5F)
    流川1-5

申込はこちらから⇒クリックして下さい。

参加費 9900円(税込み)
講 師 ミス・ユニバース・ジャパン2018
ファイナリストオフィシャルトレーナー
下山千津子

毎月19日は「わ食の日」~和食・輪食・環食~食農コーディネーター活動

広島食空間おもてなしコーディネーター、食農コーディネーター下山千津子です。
広島市では毎月19日(しょくいく)はわ食の日。
3つの和食・輪食・環食を実践しよう!
と言う取り組みをご存じの方はどのくらいいらっしゃるでしょうか?

この「わ食」とは、
和食は、栄養バンスのとれた日本型食生活。
輪食は、食卓を囲む家族との団欒。
環食は、環境に配慮した食生活。
と記されています。

「環食」においては、地場産の食材や旬の食材を使うことも
環境への負荷の軽減につながるとも記載されています。

環食にも繋がる取り組みとして、
広島食農コーディネーター活動では、7月の食農体験実習を企画中です!
第二弾として、ひろしまそだちの魅力や美味しい料理方法を
消費者の皆様にご紹介する企画です。

旬の野菜をふんだんに使ったレシピを考え、
食農コーディネーターチーム皆で、買い出しや料理作りのスケジュールに
只今、思案中です。

写真の野菜は、「ノニ」という健康に優れた飲み物を野菜に散布することで、
美味しい野菜作りを実践されている千葉の農家さんを訪ねた時のものです。

実際にトマトや、トウモロコシの収穫に伺い、農法についても勉強してきました。

収穫したばかりの生のトウモロコシを頂きました!
糖度の高さにびっくり!ノニ農法ってすごいなあ!
サプライズの連続でした。

広島の農業にも、この「ノニ」を使った美味しい野菜作りが広がるべく
これからの課題でもあります。

地産地消応援をベースに、これからも広島の「わ食」活動をご紹介していきます。

Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

お問い合わせ・ご予約

電話予約・お問い合わせ

090-1184-5934
【受付時間】9:30~18:00(弊社休業日を除く)

メール予約・お問い合わせ

オンライン予約

「サロンレッスン」「オンラインレッスン」「イベント・セミナー」はオンラインでご予約いただけます。