Info / Blogお知らせ・ブログ

現在のページは
HOME
お知らせ・ブログ

役立つ大人のマナー講座~肉割烹料理~万葉牛を味わう~生産者と消費者の繋がりから生まれる食材の魅力~

広島マナー講師下山千津子です。
10月食を楽しむマナー講座は、「肉割烹料理の魅力について」でした。
この度の目的は「万葉牛」を楽しむこと。

1年前に、鳥取県「万葉牛」の生産者様とご縁を頂きました。
そのきっかけは、
2024年11月23日広島市南区大須にオープンするスパイラルガーデンOHZU立ち上げ前に開催された
自身のプレゼンでした。

スパイラルガーデンに関わりのある生産者様や関係者様に
東広島市のジビエを活用した新商品開発の発表と試食会でした。

その会で、ご縁を頂いたのが「万葉牛」の関係者様でした。
誇りをもって、大切に牛を育てていらっしゃるお話から、
是非味わってみたいという1年前の想いが
この度の万葉牛の会で実現出来たことがとても嬉しいです。

この度は、万葉牛広島唯一の取り扱店「肉割烹まさき」大将にご協力を頂き、
和食マナー講座の会を開催することが出来ました。

伝統的な割烹料理に、牛肉の色んな部位を、適した調理方法で
秋の味覚を満喫するコース料理でした。
万葉牛ステーキのジューシーさをしっかり味わいました。

生産者様と繋がる食事かを通じて、感じることは
生産者様の考え方やお人柄を知ることで、その素材を丁寧に味わうことが出来ること。
より美味しく楽しめるというこの素敵な体験を、より多くの消費者に体験して頂きたい!
広めていきたいな!

この閃きを、新しい施設スパイラルガーデンOHZUで展開していきます。
詳細をご案内していきますので、よろしくお願いします。

11月の食を楽しむマナー講座は、11月7日㈭11時半「板前割烹ひぐち」にて開催します。只今ご予約受付中です。お気軽にお問い合わせください。

chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

 

 

 

11月和食マナー講座ご案内 ~周りからの評判が上がる!マナーについて~

広島マナー講師下山千津子です。
生涯役立つテーブルマナー講座を毎月グルメ飲食店にて開催しています。

詳細は⤵⤵⤵⤵⤵⤵⤵
11月のテーマ「意外と知らない和食のテーブルマナー講座」ご案内です。

年末に向けて会食など、食事のマナーを問われる場面が増えてきます。
きちんとした和食のマナーを身に着けておけば、自信を持って会食に参加することができます。
相手にも良い印象を与えることも出来ます。

和食のマナーには、「やってはいけないこと」が複数あります。
知らず知らずのうちに相手に不快な思いをさせてしまうかもしれません。

実は、食べる前から細かなマナーが存在しているのです!

食べる前に気を付けておくべき項目を確認し、
食事中に覚えておきたいマナーまで、

意外と知らない和食の基本のマナーについて説明していきます。

自分も相手も気持ちよく和食を楽しめるように、
和食のマナー違反についてしっかり抑えておきましょう。

詳細は⤵⤵⤵⤵⤵⤵⤵
テーマ 意外と知らない「和食」のテーブルマナー」
日 程 11月7日㈭11時半
会 場 板前割烹ひぐち 胡町4-3 大和ビル

講 師 マナー講師 下山千津子
ミス・ユニバースジャパン2018ファイナリストオフィシャルトレーナー
参加費 6300円

どなたでも単発でご参加頂ける講座です。お気軽にお問い合わせください。

主催 Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

パリオリンピックの余韻を満喫!初秋のハイティーテーブルコーディネート&美と健康を整える料理教室

広島料理教室Chizu主宰下山千津子です。
美と健康を整える食・空間コーディネートをご提案しています。

9月レッスンのテーマは、パリのオリンピックの余韻を満喫しよう!
初秋のハイティーテーブルコーディネートの演出方法をご提案しました。

ハーティーと、アフタヌーンティーの違いを学びます。
パリ気分を演出するポイントは、
小さな「エッフェル塔」とフランス国旗カラーのリボンの2つのアイテムだけ。

Chizu料理教室では、少しの工夫で、食卓を楽しく演出するテクニックも一緒に学ぶことが出来ます。

続いて、大変ご好評頂いたお料理メニューの一つ、フランス発の「ガトー・インビジブル」をご紹介しますね。
生地と具材の境目がわからないケーキという意味から
「見えないケーキ」と呼ばれるようになったそうです。

このレシピをChzu流にアレンジして、お食事系の前菜としてご提案しました。
彩り野菜たっぷりの一皿です。野菜が3~4種類あると綺麗に仕上がります。

例えば、sdgsの取り組みとして、
残っている野菜を活用するレシピ
としてもいかがでしょうか?

美と健康を整える食材を意識して、
小麦粉を米粉にして、もっちり、しっとりした生地に仕上げました。
「お野菜たっぷりでしっとりして美味しい!」
「断面が綺麗だから特別な日のメニューにも役立ちますね!」
前日調理も可能で、野菜のうま味を閉じ込めたヘルシーレシピです。

簡単なテーブルフラワーアレンジを楽しんでもらった後は、
セッティング、盛り付けを実践形式で学べます。
食卓を囲む中で、テーブルマナーについての質問にも気軽にお答えしています。

Chizuおもてなし料理教室で、自己効力を高め、楽しく豊かな人生を一緒に作りませんか?
chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

 

 

 

日本の食文化の素晴らしさを食卓に演出(お月見)~調理師製菓専門学校食空間コーディネート授業~

広島調理師製菓専門学校講師下山千津子です。
食空間コーディネート(テーブルコーディネート)を担当しています。

9月実習テーマは「お月見」でした。
お月見とは、お月見をする風習をいいます。

十五夜は、「中秋の名月」の通称で、旧暦8月15日の月をさします。
「中秋」とは「秋の真ん中」という意味。
昔は7月~9月が秋にあたる為、秋の真ん中である8月15日の十五夜を「中秋の名月」と呼ぶようになったと。

お月見をするようになった背景には、
月の満ち欠けが、暮らしや農作業に深くかかわっていたとのこと。

欠けては満つる姿から、農作物の収穫やものごとの結実を感謝する日とされ、
生命の満ち欠けの連想から、生命を繋いでくださった祖霊を偲ぶ日にもなったとも。

収穫したものに対しては「おかげさまで今年も無事に収穫ができました。」
これから収穫するものに対しては「どうぞ豊作でありますように。」

そして「私たちの命が今あるのは、ご先祖様のおかげです。」

月を拝んで私たちを陰で支えてくださるものに感謝し、祈りを捧げるようになったそうです。

月見の由来を知ることで、月見を楽しむ食卓をどのように演出し、
どんな料理を、どのように盛り付けて等・・・
喜んでもらえる為のアイデアについて色々楽しみながら考えることが大切ですね。

学校の玄関には、従業で紹介したテーブルコーディネートがディスプレイされています。
全学生さん達は、自由に色々なテーブルコーディネートを楽しむことが出る環境です。

この度のお写真は、来年卒業の洋食を専攻している男子学生さんの素晴らしい作品です!
「自分にも出来るんだ!」
彼の笑顔がとても素敵で、どっても嬉しい!

これからの食の世界を担う若い学生さん達の活躍に役立つ授業を目指して
私自身も日々バージョンアップです!

10月テーマ「ハロウィン」のテーブルコーディネート続きます!
Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

広島の美味しさを未来へ繋げるchizu2、0料理教室バージョンアップ!~dreamiaclub予約の取れない自宅教室取材第4回~

広島の美味しいものを未来へ繋げる料理教室Chizu2.0主宰下山千津子です。
ドリーミアクラブ第4回目の取材ありがとうございました。
最終回は、これからの活動をテーマにお話をさせて頂きました。

6次産業化プランナー活動。
2年間の研修を経た、広島市認定食農コーディネーターの取り組み。
広島の美味しものをブラッシュUPするサポーター活動も2回目を迎えました。
そして、地産地消応援!昨年より始まった広島ジビエの商品開発が認定され、
これからプロモーション活動に進んでいきます。

食を楽しむChizu料理教室は「Chizu2.0」料理教室にバージョンアップしました。
「食を大切にすることが、生産地や環境にも直結する」をスローガンに
地産地消を応援した料理教室を本格的にスタートします。

この取り組みに共感してもらえる仲間を少しずつ増やしていきたいと考えています。
一人では難しい課題も、皆のアイデアや力があれば。
広島の美味しいものが、より多くの皆様に知ってもらって、喜ばれるはず!

15年間の食の取り組みの集大成として、
広島の美味しい食を、次世代へ繋げていく取り組みへ力を注いていきます!

広島の美味しさを未来へ繋げていきたい!
Chizu2.0料理教室を宜しくお願い致します。

Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

秋のお月見テーブルコーディネート&和陶磁器とは~アイデア次第で楽しくなる!箸袋と兎の箸置き作り~

広島調理師製菓専門学校非常勤講師、食空間コーディネート下山千津子です。
食空間コーディネートとは、美味しいものをより美味しくする為の演出です。

学生さん達の料理、スイーツは完璧!
その素晴らしい料理、スイーツをお客様に「美味しい」って喜んでもらえる為の
方法を論理的に学び、自習を交えながら勉強しています。

さて、今日から10月ですね。
残暑厳しい9月でしたが、ドリーミアクラブ様のChizuおもてなしサロン取材に始まり
広島の美味しいものブラッシュUPの取り組み、
Chizuをバージョンアップさせ、Chizu2.0という新たなる取り組み、
アメリカンビーフタイアップレッスン「ラッキー7バーガー」の紹介。
色々な取り組みにチャレンジすることが出来ました。

失敗の結果になった取り組みもありますが、
チャレンジすることで、色んな気づきを得れたことが何よりの収穫です。

「Chizu2.0食空間エバンジェリスト」リニューアルを掲げて再スタートします。
良い報告をしてまいります!

話を戻して、
9月授業のテーマはお月見でした。
コーディネートに使われている器は、「陶磁器」焼き物の総称です。
この陶磁器の素材、色、形態、手触り、重さ。更には陶磁器の歴史や背景等。
和の陶磁器についての講義でした。

コーディネートアイデアとして、
箸袋と兎の箸置き、和紙の使い方等を紹介しました。
「身近なものでも工夫次第で色々アレンジ出来ますね!」
「敬老の日のプレゼントにしようかな!」
嬉しいメッセージが何よりも嬉しい!

お月見テーブルコーディネートレポート続きます。
Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

ご好評頂きありがとうございます!アメリカンビーフタイアップ追加レッスン開催!笑う門には福来る

広島料理研究家&テーブルコーディネート教室Chizu主宰下山千津子です。
アメリカンビーフタイアップレッスン第3弾ラッキー7バーガー
ご好評頂き、追加レッスン開催しました!

9月のテーブルコーディネートは、8月ブルーカラーコディネートからガラッと変わって
秋色トーンのコーディネートです。
フラワーアレンジも秋色のオレンジと赤で皆さんにアレンジして頂きました!

Chizuおもてなし料理教室で、ご好評頂いている一つは、
料理の他に、コーディネートとフラワーアレンジも同時に学べるところ。
忙しい皆さんに大変ご好評頂いています。

「笑う門には福来る」と言いますが、この度は笑いが続く、レッスンになりました。
「ともかくレッスンが楽しかったです!」
皆さんからお声が嬉しい。そして一番元気を頂いたのは、私自身!
皆さんお越しいただき、本当にありがとうございました。

9月レッスンレポート
「パリ気分で、秋色のテーブルコーディネート&料理&フラワーレッスン」紹介していきます!

Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

 

 

ハレの日の和食テーブルマナー9月講座 知的な印象を与える所作 日本料理永山 満員御礼

広島マナー講師下山千津子です。
毎月広島のグルメ店にてテーブルマナー講座を開催しています。
この度はお店を貸し切りの特別企画「日本料理永山」での和食マナー講座を開催しました。
早々に、講座満員御礼となり、本当にありがとうございました。

この度は、初参加の方をお迎えすることが出来ました。
素敵なご縁を頂きありがとうございました。

さて、大将は東京ミシュランで修業され地元に戻られ開業されたとのこと。
これからの食の世界を担われるお若い大将が創りだす、素材にこだわった素晴らしいお料理を頂きました。

カウンター越しに漂う香り、切る、焼く、盛り付ける。
調理されるライブ感を楽しみながら、大将との会話を皆で楽しみました。

この度の講座テーマは、素晴らしい空間とこだわりの和食を楽しむ特別企画なので
「ハレの日」のマナーや所作、考え方についてお話しました。

難しく考えすぎないことが大切で、食べ方の意識「美しく変えていこう!」という気持ちを持つ。
その意識があるだけで、自然と表に見える所作が全く変わってきます。

そしてお食事を頂く側が気を付けるべきことは
一つ一つの素材に対する料理人のこだわりをしっかり味わい頂く。
そして「美味しい」気持ちを表現して伝えること。
更に
ご一緒する方を幸せな気持ちにする為の「周りへの配慮」
です。

いわゆる「気遣い」「気配り」
知的な印象を与える所作がスマートに出来ると良いですね。
私自身は発展途中で、経験を重ねることが何より重要だと痛感しています。

普段話す機会も難しい一流の料理人と、楽しい会話のキャッチボールが
皆さんと一緒に楽しめたことに感謝です。
これからも記憶に残る美味しい楽しい会を企画していきます。

詳細はクリック⤵⤵⤵
10月企画は、肉割烹料理の楽しみ方講座肉懐石「万葉牛」を楽しむ会です。
テーマ 肉懐石の楽しみ方
日程 10月4日㈮12時
会場 肉割烹まさき 段原
講師 マナー講師下山千津子
ミスユニバースジャパン2018ファイナリストオフィシャルトレーナー
参加費 8500円
どなたでも単発で、お一人でも安心して参加頂ける講座です。
お気軽に問い合わせください。

Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

 

 

 

 

ドリーミアクラブ「予約の取れない自宅教室」コラム~Chizuおもてなしサロン(2回目)掲載~

広島料理研究家&食空間コーディネーター下山千津子です。
ドリーミアクラブ「予約の取れない自宅教室」コラムにて、
Chizuおもてなしサロン第2回目の掲載を頂きました。

第2回目は、レッスン風景のレポートです。
レッスンでは先ずは、フラワーアレンジからスタート。
更に、料理レッスンにすすみます。
メニューは、健康と美を意識した簡単レシピをご紹介しています。

何より、笑顔が絶えないのがChizuレッスンの魅力です!
「ソース盛り付けが成功したよ!!」
盛り付けも実践形式なのでとっても楽しい!

結婚まじかの生徒さんにも喜ばれるレッスン内容です。

アフタヌーンティーレッスンでは、アレンジ紅茶にもチャレンジしてもらいました。
「2層のアイスティー」体験に、みんなワクワクドキドキでした!
「わあ!2層になった!」
「初めてのアフタヌーンティーだったので、緊張したけど、とっても楽しい!」
嬉しいメッセージを沢山頂きました。
皆の笑顔が何よりの励みになっています。

次回の3回目のレポートも楽しみです!

詳細は⤵⤵⤵詳細はクリックして下さい。
ドリーミアクラブコラム掲載頂きました

マナー講師が伝える1講座で習得「割烹料理」の基本! 「肉割烹」~万葉牛~を味わう、楽しむ10月講座ご案内

広島マナー講師下山千津子です。
10月マナー講座のご案内です。
10月はお店の貸し切りを頂き、第一金曜日の開催になりました。
クリック⤵⤵⤵
「肉割烹」~万葉牛~を味わう、楽しむ講座ご案内

「割烹(かっぽう)」という言葉を聞いて何を思い浮かべますか?
「言葉は聞いたことがあるけれど具体的なイメージが浮かばないな」という方。
「割烹店と聞くと敷居が高く感じます。」いう方も。
実際には本格的な日本料理を気軽に楽しむことが出来る場です。

この度は、1年前にご縁を頂いた万葉牛の生産者様が大切に育てられた
「万葉牛」を味わう、楽しむ企画として、
広島で唯一の取扱店の肉割烹まさき様にて、割烹料理のマナー講座を開催します。

「割烹」の意味と歴史を解説した上で、
具体的なメニューやマナーについても確認しながら、お食事を楽しみましょう!

「割烹」の基本を一通り押さえ、「肉」割烹を堪能します。
肉割烹料理を、是非ご一緒しませんか?

 肉割烹料理の楽しみ方とマナーについて
日 程 10月4日金曜日 12時~14時お開き予定
会 場 肉割烹まさき 広島市南区段原1丁目6-9
参加費 8500円
講 師 マナー講師 下山千津子
ミスユニバースジャパン2018ファイナリストオフィシャルトレーナー

どなたでも単発で、お一人でも安心してご参加頂ける講座です。
お気軽にお問い合わせください。

申込の詳細方法は、ChizuイートクリエイションズHP(chizu.jpn.com)の問い合わせホーム
よりお気軽に問い合わせください。

Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

お問い合わせ・ご予約

電話予約・お問い合わせ

090-1184-5934
【受付時間】9:30~18:00(弊社休業日を除く)

メール予約・お問い合わせ

オンライン予約

「サロンレッスン」「オンラインレッスン」「イベント・セミナー」はオンラインでご予約いただけます。