Info / Blogお知らせ・ブログ

現在のページは
HOME
お知らせ・ブログ

特別企画!アメリカンビーフの魅力紹介&メイン料理の美しい食べ方マナー講座開催

広島料理研究家下山千津子です。
特別企画!強い身体を手に入れる!アメリカンビーフの魅力をご紹介!
この度、アメリカンビーフの
栄養効果、特徴、農場から食卓までの流通、更には美味しい使いこなし術等のお話をしました。

    • マナー講座では、お肉の勉強後の相乗効果として
      テーマは「メイン料理の美しい食べ方について」。
      お肉やお魚をカットする美しい所作を実践しました。
      相手にどんな印象を与えることになるのか?この度の会を開催するにあたり、フィーヌブッシュのシェフにご協力頂き
      大変お世話になりました。ありがとうございます。お料理の彩りや盛りつけを見るだけで心がときめきませんか?
      全てが完璧な一皿で、特に美しい美味しいソースに感動しました。ソースには、シェフの思想や哲学が表れています。
      一切れごとにソースを絡めながらお料理を堪能しました!
      それは、食べる側のマナーの一つになりますね。

      久しぶりにご参加下さった憧れの方から、心励まされるメッセージを頂きました。
      「相変わらずの元気と明るさをわけて頂きましたよ。」

      これからも元気と明るさをモットーに、素敵な企画をお届けしていきます!

      5月の食べる姿は物語る講座
      テーマ 「カウンターで楽しむ!寿司の美味しい食べ方」講座
      日 程  5月2日㈭11時半~
      場 所  鮨黒郷

      お気軽に問い合わせください。
      chizuイートクリエイションズ代表下山千津子


調理師製菓専門学校作品展~製菓の魅力〜お菓子の国に〜

広島食空間コーディネーター(テーブルコーディネート)下山千津子です。
4月の入社式を迎えられた皆様、おめでとうございます!
新しい環境で、緊張と期待がいっぱいの日々をお過ごしと思います。

さて、調理師製菓専門学校卒業作品展の作品を見返しながら、
今期の授業をどのようなカリキュラムで進めて、
学生さん達のやる気パワーをアップしていけるのか!
色々思案しています。

製菓部門の素晴らしい作品に共通していることは
コンセプトに沿ったデザイン・色の組み合わせ等のバランスがとれていること。

では、どのようにまとめて、どのように演出をしていくと良いのか?
その為には、どんな授業が必要なのか?

まじかに迫る学校の入学式の準備に合わせて、私自身も初心に戻ります。

卒業時には、人に感動を与える「お菓子の国」を作り出せる学生さん達の成長に感動します。
「出会えて良かった!」
そう思ってもらえるカリキュラムを準備しました!
学生達との新しい出会いが楽しみです。

chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

新年度の講師会~食は文化である。食は人の生命と人格を左右する~

今日から4月ですね。4月は特別な月のように感じます。
新年度の講師会に出席しました。
私の担当は、食空間コーディネートとフードコーディネートです。

教育方針、年間予定等を確認しながら、
調理師製菓専門学校の創設者の理念を毎年思い返します。

「包丁を研ぐ前に心を磨け」
「食は文化である。食は人の生命と人格を左右する。
 私達の志す道は尊く大切な道である。
 この道を志す者はまずそれにふさわしい人間になろう。」

確かな技術・知識の習得、豊かな人間性を育む指導者を目指します。
なかなか難しい課題ではありますが、

今期も身を引き締め、現代に合わせた新しいプランを打ち出し、
学生さん達の素晴らしい感性を最大限に引き出す授業を目指したいと思います。

ご入学式に合わせての準備に力が入ります!
Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

広島県中小企業家同友会 広島エリア女性部主催 講話させて頂きました。〜ブランドの顔、マナーが築く企業力〜

広島県中小企業家同友会 広島エリア女性部の例会で貴重な機会を頂きました。

テーマは「ブランドの顔、マナーが築く企業力。“マナー”は最高のあなたを引き出す武器」。

これまでの失敗、経験や学びを織り込んだお話から
マナーとは何か?
マナーのどういった要素がブランドを構築する鍵となるのか?
お話をさせて頂きました。

後半は、心ときめく広島モノリス会場の空間を存分に味わって頂きました。
会食時間を有効活用し
自分の印象をどうアピールしていくと良いのか?
テーブルマナーを確認しながら、
洋食コース料理を楽しく頂きました。

役員の皆様、モノリスの皆様、心温まるサポート頂き
本当にありがとうございました。
心からお礼申し上げます。

chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

洋食マナー&アメリカン・ビーフの魅力紹介特別講座ご案内~~大好評ビーフ料理本プレゼント付き~

広島食空間コーディネーター&料理研究家下山千津子です。
おもてなし事業として、各種団体様向けのマナー講座や、
傾聴コミュニケーション講座のお手伝いをしております。

「洋食マナー&アメリカン・ビーフの魅力紹介」特別講座ご案内
↑↑↑↑↑クリック こちらからも申し込み出来ます。

食べ方が綺麗なだけで、人は信用される。
人は、印象を感じ取り人を判断すると言われます。

人物評価の元とされる「食べる姿」ですが、
人から指摘してもらえない「食べ方」を、再確認していきましょう。

更に特別企画として、アメリカンビーフマイスター活動!
アメリカンビーフの魅力や、美味しい食べ方をご紹介します。
この度のテーマは「ローストビーフ」です。

プレゼント企画として、大好評の「ビーフの料理本」付!
皆様とお目にかかれるのを楽しみにしています。

日 程 4月4日㈭11時半
場 所 French フィーヌブッシュ
広島市中区小町8-5
講 師 食空間おもてなしプロデューサー下山千津子

お気軽に問い合わせください。
chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

春の食卓を楽しもう!スイーツの盛り付け ~器選びで変わる美味しさの印象~

広島食空間コーディネーター&料理研究家下山千津子です
食に関する専門領域をの知見を活かした視覚に訴える演出で、
企業様のブランド力を向上させるお手伝いをしています。

春休みも終盤。4月から新しい年度が始まります。
新社会人の方や、転勤が決まった方。
私も、新学期に向けて新しい取り組みにチャレンジ!
皆様に喜んでもらえるようなご提案を発信していきます。

さて、美味しさをグレードアップさせる演出の1つとして、器選びについて考えてみました。
私が一番おすすめの器は、白い丸皿です。
どんなお料理にもどんなテーマにも対応できる万能選手。

日本の美しい歳時記を演出したい時は、
お重箱を使ってみるのはいかがでしょうか?
お重箱と言えば、お祝のシーンを思い出す方もいらっしゃると思いますが、
私は、日常使いをして楽しんでいます。

お重箱にも色んな種類があります。
食事のテーマに合わせて器を選ぶことで、お料理の良さがグレードアップします。

この度は、現代風なお重箱を2つご紹介します。
アルファベット柄のピンクカラーの3段お重箱。
取っての付いてたクリア素材の3段ミニお重箱。

白い丸皿とお重箱、どちらがお好みですか?

サロンレッスンでは、そんな疑問にお応えする内容を取り入れています。

日本の素晴らしい歳時記の基本を確認して頂くことで、
皆様の食生活が心豊かになり、
関わる周りの方々を幸せに導く食の魅力をお伝えしています。

chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

春のおもてなし~小豆麹でお洒落なヘルシースイーツ~ 旅先での感動の味をアレンジ!

広島食空間コーディネーター&料理研究家下山千津子です。
春のおもてなしスイーツに、小豆麹を使ったレシピをご紹介しました。
盛り付けの器選びも楽しみの一つです。

小豆麹は、餡子の甘さを上品にした味わいです。
旅先で食べた小豆麹の美味しさに感動したことをきっかけに、
小豆麹が最近のマイブームです。

小豆麹をデザートとして食べるようになってからは、
お砂糖の摂取量がめっきり減って来ました。
甘いもの無しの食生活は寂しいし、甘いもの無しなんで我慢できない!!
大のお菓子好きの私でしたが、
麹調味料生活にが始まると、不思議なことに、以前よりもお砂糖摂取量が減っています。

お砂糖の代わりに、甘麹を使ったり、
甘麹を使ったデザートを楽しんでいることも、お砂糖減の理由かもしれません。

お砂糖が減ってからは、気持ちが穏やかになり
ポジティブマインドが増えたように思います。

さて、お楽しみの最後のメニュー、デザートのご紹介です。
レッスンでは、小豆麹クリーム入りパイを作りました。
パイの上に、簡単に作れるカスタードクリームと小豆麹とポイップクリーム。
このマリアージュがとってもおすすめ!
更に、好みのフルート、カシスソースをお洒落に盛り付けたら完成!!

次回は、「器次第でイメージが変わる!楽しい盛り付け」についてのレポートです。
chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

調理師製菓専門学校卒業作品展 歳時記の美しさを‘目で味わう‘「和食」の魅力

広島食空間コーディネーター&料理研究家の下山千津子です。
食の専門家活動として、フードロス、地産地消活動の他、
各種団体様向けのおもてなし事業として、マナー、傾聴コミュニケーション講座を運営しています。

さて、
3月卒業式を迎えられ、新生活の準備に慌ただしくされていらっしゃる方
新しい職場に転勤となり、引っ越しに大忙しの方

新生活の準備で、我が家も慌ただしい連日でした。
子供が県外に移動となり、引っ越しの準備と片付けで、ばたばたの日常でした。

やっと、ひと段落したところです。
ブログ記事も落ち着いてレポートしていきます。

さて、あいだが空いてしまいましたが、お待ちかねの卒業作品展の和食部門のご紹介です。
日本人として和食の魅力は、やはり一番気になる分野です。

日本には歳時記があり、季節を楽しみ、目で味わう世界に誇る「和食」があります。
和食の美しさは素晴らしく、全てのお写真をご紹介出来ないのが残念ですが、
素晴らしい学生さん達の息を飲む作品ばかりです。

これらの作品を完成するまでに、大変な時間と努力が積み重なっています。
全ての作品に、鳴りやまぬ拍手を送りたい気持ちで一杯です。

次回は、茶懐石の作品をご紹介します。

chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

 

アメリカンビーフマイスター講座へ アメリカンビーフの魅力〜ローストビーフの作り方〜

広島食空間コーディネーター&料理研究家下山千津子です。

都内開催のアメリカンビーフ講座に伺いました。
この度、ドリーミークラブ様のアメリカンビーフマイスター企画に選任頂きました。
全国10教室に選ばれ、大変身が引き締まる思いです。
素敵な料理家の方々に囲まれてた講座で、地方からは私が一人でした。

関東、関西の先生達から、広島の魅力について「とても興味がある!」
「広島で、G7サミットが開催されましたね!」

行正先生も、お仕事で広島入りされるそうで
皆さんから、広島に親近感を持ってもらえたことは嬉しい!

さて、この度の活動の目的は
学びを広島に持ち帰り、アメリカンビーフの魅力を紹介すること。
更に、
食農コーディネーター活動での食肉市場研修、
‘東広島ジビエ‘のレシピ開発・プロモーションの経験を活かし、
今後は、お肉の知識、食べ方、料理の仕方を紹介していきます!

この学びと発信が、広島の食の活性化に繋がると嬉しい!
調理師製菓専門学校の授業で、学生さん達の心にも届くような
楽しいエピソードを紹介していきたい!
チズサロン料理レッスンでの1年間は、特にお肉料理に注目していきます!

さて、この度の
第1回目の講座は、アメリカンビーフの基礎知識とカッティング取得。
行正先生のアメリカンビーフの120℃ローストビーフデモンストレーションの他、
盛り付け、ワインのお話等沢山の学びを頂きました。

これまでアメリカンビーフを使った経験が少なく、知らないことばかりでしたが、
試食で感激したことは、ほのかな甘みと、柔らかさです。
アメリカンビーフの特徴である赤身は、和牛に比べてヘルシーなのも嬉しい!
「調理の仕方次第で、こんなにもお肉の魅力が活きた料理に仕上がるのか!!」

この感動を、是非多くの方々に紹介したい!
4月チズ料理サロンレッスンでは、
アメリカンビーフで作る「120℃ローストビーフ」をご紹介します。

特別企画として、肉のレシピ本、まな板、ファイルのお土産をご準備しています。
この機会に是非ローストビーフを食べに来てください。
chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

中華料理の魅力にときめく!調理師製菓専門学校卒業作品展

広島食空間コーディネーター下山千津子です。
調理師製菓専門学校卒業作品展、中華部門レポートです。

器に盛りつけられたお料理が、まるで絵画のようです。
圧巻の美しい盛り付けに感激の連続です。

この素晴らしい作品を完成させるのに、どれだけの時間がかかり、
どれだけの練習が必要なのでしょうか?
美しい中華料理に魅了されます。

沢山の素晴らしい作品を食い入るように見入りながら、
これからの食を担う若い調理師さん達がどのように活躍されるのか!!

素晴らしい学生さん達に喜んでもらえる授業の在り方を
よりグレードアップしていきたい!
新たなる課題に向かって来期の授業構成にも力が入ります。

次回は、和食部門レポートです。
Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

お問い合わせ・ご予約

電話予約・お問い合わせ

090-1184-5934
【受付時間】9:30~18:00(弊社休業日を除く)

メール予約・お問い合わせ

オンライン予約

「サロンレッスン」「オンラインレッスン」「イベント・セミナー」はオンラインでご予約いただけます。