Info / Blogお知らせ・ブログ

現在のページは
HOME
お知らせ・ブログ

テーマに合わせたテーブルコーディネートの組み立て方&ボックスフラワーアレンジ実習

食空間コーディネーター&料理研究家&マナー講師下山千津子です。
製菓クラスの食空間コーディネート後期授業が始まりました!

今期最後のテーマは、バレンタインデーです。
学生さん達が
基本の洋食空間とティ―を合わせたテーブルセッティングの準備してくれました。

3月の卒業作品展を前に、
講義やテーブルコーディネートも作品展を意識したまとめの授業になります。
1年間という限られた時間ですが、
2学期後半からは、学生さん達が積極的にテーブルセッティングをしてれるのが嬉しい!!

なるほど、このセッティング方法も素敵だなあ!!
新しい気づきをもらえます。

テーブルコーディネートを組み立てるには、
先ず「テーマ」を決めることからスタートすると簡単ですよ。
又は、
自分が使いたい器や、料理、好きな色、季節の行事などから
アイデアを膨らませることも良いですね!

そして、今期最後の自習は
バレンタインのテーマに合わせた、ボックスフラワーアレンジです!
箱を開けると、綺麗なお花が満開!
サプライズな嬉しいプレゼントや、テーブルフラワーにも活躍しますね!

「こんなアレンジ方法もあるんですね!」
「フラワーが大好きで、毎回楽しみです!」
学生さん達からの嬉しいメッセージが何より嬉しい!!

さて、このセッティングには、どんなスイーツや料理が盛りつけられるのでしょうか?
ストーリーを膨らませながら、メニューを決めていきます。
どんなシーンで、どんな方に、どのようにサービスしていくと
喜ばれるのでしょうか?

今年の目標は、
次世代の食を担う学生さん達に
誰かの幸せの為に繋がる「食」の仕事の楽しさの意義を
少しでも多く伝えていきたいです。

Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

健康と美を意識した「食」企画~発酵食・麹~&おもてなしテーブルコーディネート教室&新年会ご案内2024

2024年1月14日 | お知らせ・ニュース

食空間コーディネーター&健康美料理研究家下山千津子です。
新しい年を迎え、新たなる目標を定め、ワクワクする日々をお過ごしでしょうか?

私の今年の目標は、健康と美を意識した食の企画作りです!
再び、発酵食スペシャリストの資格を発揮した企画で
皆さんと一緒に健康と美を追求していきたいと思います。

食は健康と美に大きな影響を与えている!
ご存じの方も多いと思いますが、この想いのきっかけは3つあります。

1つ目は、昨年のジビエ肉の魅力を活かした商品の開発・企画・プロモーション
レシピ作りのお仕事がきっかけです。
高タンパクで低カロリー等のジビエ肉の健康効果の素晴らしさに感動しました。

2つ目は、今年米麹作り企画の準備を進めています。

3つ目は、昨年、健康の大切さを痛感した出来事があったことです。

健康は、皆様の幸せにつながる大切なもの。
健康に影響を与える「食」企画で、多くの方々に喜んでもらえると嬉しいです!

さて、立春を前に新年会を開催します。
1.2月サロンレッスン日程も決まりました。
皆様とお目にかかれるのを楽しみにしています。

詳細・申し込みは⤵⤵⤵をクリックして下さい。

Chizu新年会ご案内
テーマ 節分と立春 食べる姿は物語る和食のマナー再確認
日 程 2月1日㈭12時
会 場 日本料理 梅元

ご不明時には、chizuHPの問い合わせフォームからお気軽に。


1月Chizuサロンレッスン
テーマ 節分と立春&和モダンコーディネート
日 程 1月29~31日

    2月2,3㈯,4日㈰

2月Chizuサロンレッスン
テーマ ひな祭り&和テーブルコーディネート
日 程  2月20,21,22日
2月27、28,29日
3月1,2㈯日

お気軽にお問い合わせください。
chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

 

 

皆様のご多幸とご健康をお祈り致します。本年も宜しくお願いします。

新年となりました。
皆様のご多幸とご健康をお祈り致します。

本来ならしっかりと季節のご挨拶をしたいところですが、
喪中につき、年始のご挨拶を控えさせて頂きました。

世界中で誰よりも私を愛してくれた父の存在が、私にとってどんなに大きなものだったのか。
色々な思い出が走馬灯のように蘇ります。

昨年の仕事納めには、大好きな生花に関わらせて頂きました。
ありがとうございました。

お正月には年神様と呼ばれる神様が、
家々を訪れるとされています。
門松には、年神様に家に訪れてもらえるように、目印の役目があると言われています。

お正月飾りには、これから始まる1年がより良くなるように
願いを込められたものばかりです。

縁起の良い植物を使うことで、
新年を明るく清らかな気持ちで迎えることが出来ます。

本年、皆様にご満足頂けるよう努めて参ります。
宜しくお願いします。

新年は8日月曜日から活動致します。

chizuイートクリエイションズ 代表下山千津子


2023最後の授業、お正月テーブルコーディネート&しめ飾り&盛り付けアイデア~今年もありがとうございました~

食空間コーディネーター&料理研究家&マナー講師下山千津子です。
12月最後の授業テーマは、お正月でした。

お写真は、
来春卒業の学生さん達が、テーブルセッティングしてくれたものです。
しめ縄アレンジは、毎年実習としてカリキュラムに取り入れています。
感性豊かな学生さん達の作品を拝見するがとっても楽しみです。

更には、美味しさをグレードアップするテクニック(盛り付け)についての
学びも楽しい!!

1年間という限られた時間ですが、
卒業前には、将来が頼もしい学生さん達ばかりです!

この時期には、来春の卒業作品展に向けて、色んな相談をいただきます。
学生さん達の得意な料理をどのように演出し、紹介したら喜ばれるのか?

将来の食の世界を担う学生さん達の想いに少しでもお役に立てると嬉しい!

さて、
皆様にとって、この1年間はどんな年だったでしょうか?

私にとっては、人生の分岐点ともいえる大きな悲しみを痛感する年でした。
心に大きな穴がぽっかり開いた状況を支えてくれた1つが
ある意味、学生さん達との学びの時間でした。

来春卒業の学生さん達との貴重な時間を大切に
少しでも多くのことを分かりやすく説明していきたいと思います。

今年も残り数時間となりました。
皆様にとって素敵な年となりますようお祈りしています。

良いお年をお迎えください。

Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

 

おうちクリスマスが華やぐアイテム!フラワーアレンジ&ナプキンリング作りレッスン

2023年12月24日 | サロンレッスンレポート

広島食空間コーディネーター下山千津子です。
どのようなクリスマスをお過ごしでしょうか?

おうちクリスマスが華やぐ、クリスマスフラワーアレンジと
ナプキンリング作りレッスンレポートです。

フラワーアレンジは生花を利用しています。
お祝いの赤と白をポイントにしたアレンジです。

そして、ナプキンリングのポイントはアーティフィシャルフラワーを利用しています。
アーティフィシャルフラワーの良さは、自由自在に形を変えれることです。
なので、毎年、形を変えて再利用することが出来ます。

以前に使った花材を再利用して、新しくアレンジさせたい!
そんなご要望にもお応えしています
アイデア次第で、色んなデザインを楽しめます!

生徒さんから、おうちクリスマスの写真が届きました。
とっても嬉しくて!
すごーく励みになります。
お写真は、シークレットなので公開できませんが。

皆様にとって素敵なクリスマスとなりますように!

Chizuイートクリエイションズ代表下山千津子

どうしたら喜んでもらえるのか?サプライズな嬉しい🎵クリスマスプレゼント~気配りに感謝~

2023年12月24日 | サロンレッスンレポート

マナー講師&料理研究家下山千津子です。
クリスマスの週末となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

我が家は、サプライズな可愛いお客様が来てくれました。
そして、思いもよらないサプライズなクリスマスプレゼントを頂きました。
プレゼントを開ける時のワクワク感、やはりドキドキして嬉しい!

仕事柄、私にピッタリの香りに癒されるプレゼントです。
パケージが可愛くて、見ているだけで嬉しくなります。

甘い物好きの私の為に、ケーキも一緒に頂きました。
嬉しすぎで、全ての写真を撮るのを忘れてしまいました。

相手の為に何をどうしたら喜んでもらえるだろうか?
相手に喜んでもらう想像力を持ち続ける事の大切さを改めて実感です。

初心に戻り、自分にされて嬉しかったことを活かして、
来春のマナー講演のお仕事に力が入ります。

マナーの仕事に磨きをかけて、来年はワンランクアップした仕事を展開していきます。

Chizu イートクリエイションズ代表下山千津子

思い出残るおうちクリスマス🎄簡単♪お洒落アイデア料理教室

2023年12月22日 | サロンレッスンレポート

おもてなし料理研究家&マナー講師下山千津子です。
今年のクリスマスはどんな予定をたてられていますか?

おうちクリスマスを計画されていらっしゃる方も。

Chizu料理教室では、
おうちクリスマス計画で頑張ってみたい!
おうちクリスマスで家族の思い出を作りたい!
でもどんなふうに?何から取り掛かれば?汗
そんなお声にお応えしたレッスンをご提案しています。

テーブルコーディネートを成功させるコツは、
先ずは、コーディネートのテーマを決める。
次に、そのテーマに連動した色を3〜4色を選んでテーブルセッティングする。
最後に、テーマを印象付けるアイテムを取り入れてみる。
例えば、フラワーアレンジ、キャンドル、メッセージカード、
手作りのオリジナルナプキンリングを添えたり等いかがでしょうか?

これなら、私にもできそう!アイデアや
簡単レシピをお洒落に演出する方法等をご提案しています。

歳時記や行事を
家族一緒にお家で楽しめたらとっても幸せですね!
大好きな人と囲んだ美味しい楽しい時間は、忘れられない思い出になります。

皆様にとって素敵なクリスマスとなりますように!
Chizu イートクリエイションズ代表下山千津子

ワンランクアップ!クリスマステーブルコーディネート演出方法&初めてのクリスマスリース作り実習授業

食空間コーディネーター&マナー講師下山千津子です。
今年も残り少なりましたが、クリスマステーブルコーディネート授業が続いています。

クリスマス料理をより美味しく素敵に演出には、
先ずは、食卓を整えることから始めます。

クリスマスの食卓らしさを演出するには、色選びが大切です。
クリスマスをイメージさせる色とは、どんな色をイメージされますか?
赤・緑・ゴールド・白等があげられます。

授業では、メインカラーをグリーン。
そしてサブカラーをゴールと赤でコーディネートしました。

実は、色の組み合わせ方次第で、
演出したいイメージに変えることができます。

テーブルセッティングに必要な道具(アイテム)の中でも
面積が一番広いアイテム、
テーブルクロスの選び方がとても大切です。
そのテーブルクロスの色選びで、食卓のイメージがガラリと変わりますよ!

この度のテーマは「清楚でシックな大人のクリスマス」
テーマと色の組み合わせが繋がっているなあ。
と感じてもらえたら、コーディネートは大成功です。

恒例のクリスマス実習では、クリスマスリース作りを
カリキュラムに取り入れています。
初めてのリース作りですが、
生徒さん達の物づくりのセンスには、
毎時間、感激しています。

一部紹介しています。
クリスマスのおもてなしレポート続きます。

Chizu イートクリエイションズ代表下山千津子

 

企業のブランディングを促進する「デザインのトーン&マナー」

マナー・おもてなし研修講師下山千津子です。
企業様のブランド促進をサポートしています。

今年を振り返り、企業様のイベントや、装花等のお手伝い
に沢山関わらせて頂き、嬉しいメッセージを色々いただきました。
自身を成長せてもらえるチャンスを下さった関係者様に心から感謝です。

企業様の行事やイベント時に意識していることは、
顧客の心をつかみ企業のイメージをランクアップさせることです。

先ずは、ご依頼の企業様のブランディングをイメージします。
デザインのトーンとマナーを考えて、
デザインの方向性を統一させるためのルールを決めていきます。
トーンとマナーを上手に設定することで、顧客の心をつかみ、アピールすることが出来るのです。

トーンとは、デザインの統一感。調子や色。
マナーとは、デザインイメージを作成する為の統一感のルール。様式。
デザインの一貫性を持たせ、イメージを合わせるようにコーディネートしていきます。

意識している事は、企業が大切にされているコンセプトに合わせることです。
ブランディングデザインにおいて「らしさ」や「世界観」を統一させることです。

人は、モノを目で見ているようで、実際には今までの知識や経験から
頭でイメージを作りあげていると言われています。
「良いイメージ」の場合もあれば「悪いイメージ」の場合もありますよね。
個々の食べ物の好き嫌いも、過去の経験が大きく関わっていると言われます。

これは頭の中にある潜在意識であり、
もともと個々が持っている「知覚情報」を変えることは難しいと言われています。

そこで登場するのがトーンとマナーです。
「知覚情報」を計算して、人に伝えるために「視覚情報」として
伝えたい印象を計算し意図的にデザインします。
視覚から顧客の価値観や潜在意識に入り込むということです。

ブランドのイメージや価値観を反映したマナーを一貫して維持していくこと。
求められる課題です。
Chizu イートクリエイションズ代表下山千津子

可愛い幼稚園児とその保護者様へお祝いの赤をメッセージにした”ビッククリスマスリース”。

 

秋の祭典を彩る秋色で、ゲスト(元サンフレッチェサッカー選手)が輝く大胆な流れるデザイン。

 

お祝いの春の祭典を彩る、桜をテーマにした淡いピンクカラーで統一。桜は神が宿る神聖な樹木。
日の丸と並ぶ生花の美しさと豪華さ、凛とした空気感を演出。

 
Chizu イートクリエイションズ代表下山千津子

教養としてのマナーから広がる講演活動を振り返って~マナーは最高のあなたを引き出す武器~

広島マナー講師下山千津子です。
各種団体、企業様へのマナー・おもてなし研修講師業を通じて、
企業のブランド促進をサポートしています。

本年を振り返り、各種団体様、企業様からのお声を沢山頂き、
色々な講話をする場を沢山頂きました。

得意としているマナーに加えて、
地産地消応援を目的とした食農コーディネーター活動を発信をする場も多々頂きました。

安芸ロータリークラブでは
「広島の食・文化を通じた、新たなる出会い・体験・食の楽しみ方改革」

広島東法人会では、フードロス問題をテーマにした
「もったいないは活かす時代へ ロスに新たな価値を生み出していく取り組み」

明治安田生命主催の夏祭りイベントでは、
「親子で楽しむ!フルーツサンドイッチ作り」を企画し開催致しました。

そして、地産地消応援からのフードロス削減対策として、余剰食材の活用を目的とした
ジビエのメニュー開発、企画、プロモーションに幅を広げることが出来ました。
来春オープンするショッピングモールの関係者様に、
東広島市の「豊栄ジビエ」の魅力をプレゼンさせて頂きました。

嬉しいことに、元気カラーのレシピ冊子を作って頂きました!

この取り組みは、sdgsの12番目「フードロス削減対策」になります。
これからの課題は、社会に貢献する活動へと幅をひろげていくこと。

 

 

 

 

 

 

 

これらの色々なお仕事に関わらせて頂いた経緯を考えると
改めて、
ビジネスマナーとコミュニケーションの基本、マナーの必要性を痛感します。
沢山の大失敗も経験しました。その経験を活かしながらの学びの時間も膨大です。
そこからの学びは、
マナーを意識して人と接することで、お互い相手を尊重した接し方になります。
良好な関係を保てるようになるのです。

今後の活動目標は、
最高のあなたを引き出す武器となるマナーの大切さを発信する場を広げること。
皆様と一緒に上昇気流に乗っていけたらとても嬉しいです!

Chizu イートクリエイションズ代表下山千津子

お問い合わせ・ご予約

電話予約・お問い合わせ

090-1184-5934
【受付時間】9:30~18:00(弊社休業日を除く)

メール予約・お問い合わせ

オンライン予約

「サロンレッスン」「オンラインレッスン」「イベント・セミナー」はオンラインでご予約いただけます。